上ノ郷城
所 在 地 | 愛知県蒲郡市神ノ郷町城山 | 別 名 | |
遺 構 | 曲輪 掘 土塁 虎口 | 形 式 | 山城 |
築 城 者 | 鵜殿氏 | 築 城 年 | 不明 |
歴 史 | 鵜殿氏は、上ノ郷(かみのごう)城、下ノ郷城、不相城、柏原城を拠点とし、今川氏に仕えた。 永禄5年(1562)、上ノ郷城は徳川家康に攻められ、城主の鵜殿長照は討ち死にして落城した。上ノ郷城には久松氏が城主として入った。 |
歴 代 城 主 | 鵜殿氏 久松氏 |
![]() |
主 郭 |
![]() |
現地解説板の案内図 標高52mの山頂部に主郭、南下に第二郭、南東部に東郭を配置する。 |
![]() |
![]() |
|
主郭の虎口 | 二郭の虎口と土塁 |
<アクセス> JR東海道線「蒲郡」駅の北約2km。国道1号線の荒子トンネルの西側の信号を北へ折れる。次の信号を越えて250m先の十字路を左の路地道へと入る。突き当りが鳥居なので左に回り込むと赤日子神社の正面になり、さらに神社の横に回り込むと駐車場がある。この駐車場に上ノ郷城への案内図がある。城跡までは約10分。(2019.06.26) |