鏡山城
所 在 地 | 鳥取県日野郡日野町黒坂 | 別 名 | 鏡山城 |
遺 構 | 曲輪 石垣 | 形 式 | 山城 |
築 城 者 | 関一政 | 築 城 年 | 慶長15年(1610) |
歴 史 | 慶長14年(1609)に中村一氏が死去すると無嗣断絶となり、伯耆国は分割され、日野郡には関一政が入封した。関一政は慶長15年に、黒坂に鏡山城を築いた。 元和4年(1618)に関氏は家中不統一を理由に改易され、鏡山城は廃城となった。 日野郡は鳥取藩の池田氏の支配するところとなり、鏡山城居館跡に陣屋を置き、重臣の福田氏を配置した。 |
歴 代 城 主 | 関氏(5万石) 福田氏 |
![]() |
正面の石垣 |
![]() |
![]() |
|
側面の石垣 | 桝形虎口 |
<アクセス> 城跡は、JR伯備線「黒坂駅」の西側の山。駅から石垣が見える。駅前に車を置き、駅から200m北の踏切を渡り、県立日野高校の校門の手前を左に行くと、高校のグランドに出る。城跡の石垣にはこのグランドを横切って行くことができる。(2018.09.13) |