長浜城
所 在 地 | 静岡県沼津市内浦長浜 | 別 名 | |
遺 構 | 曲輪 土塁 堀切 石垣 | 形 式 | 平山城 |
築 城 者 | 北条氏 | 築 城 年 | 天正7年(1579)頃 |
歴 史 | 長浜城の歴史ははっきりしないが、武田氏の駿河侵攻に対抗するために、北条氏によって築城され、北条氏の水軍の将の梶原氏が配置された。 天正18年(1590)の豊臣秀吉による小田原攻めの際に、北条氏の将が長浜城に籠城したが、小田原城の北条氏の降伏に伴って、長浜城も開城したとみられる。 |
歴 代 城 主 | 北条氏 |
![]() |
![]() |
|
第一曲輪 | 第一曲輪からの眺望 |
![]() |
現地解説板の地図 発端丈山から延びる尾根が内浦湾に半島状に突き出ており、長浜城はこの尾根先端部に築かれている。内浦湾に突き出る三方は急傾斜で海に接しており、水軍城として最適の立地である。最頂部の第一曲輪から堀切等を介して第四曲輪まで連なるが、各曲輪は小さい。 現在、城址公園として大変整備されている。 |
![]() |
![]() |
|
第二曲輪 | 第三曲輪と第四曲輪の間の堀切 |
<アクセス> 長浜城跡は、JR沼津駅の南約10kmの地点。沼津市内からであれば、国道414号線を南下して海沿いに走り、「口野放水路」交差点を右折して県道17号線に入る。さらに海沿いに走ると、伊豆・三津シーパラダイスを通り越して600m先の右側に長浜釣堀観光センターがある。この釣堀のほうへ入っていくと、左側が城跡のある小山。長浜城見学の車は駐車料無料。(2014.06.09) |