岩崎山砦
所 在 地 | 滋賀県長浜市余呉町下余呉 | 別 名 | |
遺 構 | 曲輪 | 形 式 | 山城 |
築 城 者 | 高山右近 | 築 城 年 | 天正11年(1583) |
歴 史 | 岩崎山砦は、天正11年(1583)の賤ケ嶽合戦に際して、羽柴秀吉軍により築かれた陣城の一つである。 摂津高槻城主・高山重友(右近)により築かれた。 4月20日、柴田勝家方の佐久間盛政に急襲され、高山右近は反撃することなく、岩崎山砦を放棄し、羽柴秀長の本陣・田上山砦に退却した。 |
歴 代 城 主 | 高山右近 |
![]() |
![]() |
遺構は殆ど不明 |
![]() |
現地説明板の地図 主郭を中心に東西250m、南北200mの規模。 築城工事が未完成な状態で、佐久間軍に攻撃され、反撃することもなく、砦は放棄されたとされる。 |
<アクセス> 賤ヶ岳のハイキングコースの途中にある。JR余呉駅の駅前から県道33号線に入り、西へ300mほど行き、三叉路を南へ入ってすぐに、賤ヶ岳への登山口がある。なだらかな山道を約15分で岩崎山砦跡に着く。車は、JR余呉駅の前の無料駐車場に置くのが便利。(2012.06.24) |