岩切城

所 在 地  宮城県仙台市宮城野区岩切入山 別 名  高森館 鴻の館
遺 構  曲輪 堀切 切岸 形 式  山城
築 城 者  留守(伊沢)氏 築 城 年  鎌倉時代前期
歴 史 文治5年(1189)に平泉藤原氏が滅んだあと、源頼朝は井沢家景を陸奥国の留守職に任じた。伊沢氏は留守氏を名乗って岩切城を居城とした。
南北朝期の貞和2年(1346)、奥州管領として吉良貞家と畠山国氏が任命されるが、足利家の兄・尊氏と弟・直義が対立すると、吉良家と畠山家も二派に分かれて争い、留守氏は畠山氏とともに尊氏側についた。しかし正平6年(1351)に留守氏は岩切城での合戦に敗れ、岩切城は落城し、留守氏は没落した。
その後、留守氏は伊達氏と結んで勢力を回復したが、元亀年間(1570-73)に居城を利府城に移したことに伴って、岩切城は廃城となった。
歴 代 城 主 留守氏(伊沢氏) 


              主郭の北面の切岸
岩切城は、両側が急峻な尾根沿いに、複数の曲輪が階段状に連続する連郭式縄張りである。


主郭と第二郭の間の堀切 第三郭


 <アクセス>
岩切城跡がある高森山公園は、JR岩切駅の北西約2kmにある。県道8号線と県道35号線が交差する「洞ノ口」交差点を西へと県道35号線に入り、0.6km先の、「県民の森」の案内標識がある三叉路を北へ入る。道なりに1.5km進むと、右側に城の碑や解説板が建っている。城跡はここからすぐ。解説板の近辺のスペースに車を数台置くことができる。(2013.06.09)