一宮砦
所 在 地 | 愛知県豊川市一宮町宮前 | 別 名 | |
遺 構 | 曲輪 空掘 土塁 | 形 式 | 平城 |
築 城 者 | 本多信俊 | 築 城 年 | 弘治年間(1555-58) |
歴 史 | 一宮砦は、弘治年間に本多信俊により築城された。 永禄5年(1562)、今川氏真の軍勢に包囲されたが、松平元康(徳川家康)は少勢で包囲を突破し救援した、との逸話が残る(一宮の後詰)。 |
歴 代 城 主 | 本多氏 |
![]() |
石碑と説明板 |
<アクセス> JR飯田線「三河一宮」駅の東南東約0.5km。国道一号線の「砥鹿神社前」信号を東に入り、次の交差点を右折し、次を左折したのち右折する。左側の竹林が城跡。付近に駐車できないので、国道のコンビニを利用させてもらった。(2019.06.26) |