市場城
所 在 地 | 愛知県豊田市小原町大沼 | 別 名 | 大草城 |
遺 構 | 石垣 堀切 畦状竪堀 枡形虎口 | 形 式 | 山城(標高380m) |
築 城 者 | 鱸親信 | 築 城 年 | 文亀2年(1502) |
歴 史 | 市場城は、文亀2年(1502)に鱸親信により築城され、鱸氏4代の居城であった。 鱸氏4代の重愛は徳川家康の下で大功をたて、天正11年(1583)に加増された。現在みられる石垣造の構えは、鱸重愛によって大改修されたもの。 鱸重愛は天正18年(1590)に改易となり、市場城は文禄元年(1592)に廃城となった。 |
歴 代 城 主 | 鱸(鈴木)氏4代 |
![]() |
櫓台石垣(手前)と二の丸石垣(奥) |
![]() |
現地案内板 山頂に本丸、その西側に二ノ丸を配置する。 石垣が多用されており、堀切、畝状竪堀、枡形などが明瞭に残っている。20分ほどで一周することができる。 |
![]() |
![]() |
|
本丸 | 本丸石垣 |
![]() |
![]() |
|
櫓台 | 枡形虎口 |
<アクセス> 国道419号線を北上し、「小原町前田」信号から50m程先の次の交差点を右に入る。約1km進むと右手に市場城の説明板が立つ駐車場がある。城跡の入り口は道を挟んだ向いにある。城跡へはほんの数分。(2013.10.06) |