石の門砦
所 在 地 | 富山県魚津市枡方 | 別 名 | |
遺 構 | 石垣 曲輪 土塁 | 形 式 | 山城 |
築 城 者 | 椎名氏 | 築 城 年 | 室町戦国期 |
歴 史 | 松倉城の門の一つであるが、砦として機能したので、石の門砦と呼ばれる。 |
歴 代 城 主 | 椎名氏 |
![]() |
![]() |
|
石の門 | 河原石を積み上げた石垣 |
![]() |
現地解説板の地図 直径70〜80cmの丸い川原石を3〜4mに積み上げた石組遺構であるが、周囲に曲輪や土塁もあり、砦としての機能を備える。 |
<アクセス> 升方城のときと同様に、 県道137号線の早月川の月形橋の東200mほどの三叉路を南に入る。約1km先の枡形城の解説板を通り過ぎてさらに1.2km走り、U字状の急カーブを曲がると、間もなく右手に石の門が見える。升方城の林道を通過しても、同じ地点に至る。駐車場はないので、周囲の道端に停める。(2014.09.07) |