石神城
所 在 地 | 茨城県那珂郡東海村石神字内宿 | 別 名 | |
遺 構 | 曲輪 空掘 土塁 土橋 | 形 式 | 平山城 |
築 城 者 | 小野崎通老 | 築 城 年 | 延徳2年(1490) |
歴 史 | 石神城は、佐竹氏の家臣の小野崎通老により延徳2年に築城された。小野崎氏は藤原秀郷の流れ。 慶長7年(1602)に佐竹氏が出羽久保田に移封されると小野崎氏も従い、石神城は廃城となった。 |
歴 代 城 主 | 石神氏 |
![]() |
![]() |
本丸の土塁 | 本丸と二の丸の間の空掘 |
![]() |
現地解説板の縄張り地図 城の中枢部は本丸(御城)、二の丸、遠見城からなり、西方に城下町があった。 |
<アクセス> JR東海駅の北北東約2.3km。県道358号線の「石神内宿」信号交差点を北に入り、道なりに500m進んだ三差路を右に折れる。350m先に石神城城址公園の駐車場に着く。(2019.09.19) |