井上館
所 在 地 | 滋賀県蒲生郡竜王町鏡 | 別 名 | |
遺 構 | 土塁 水掘 空堀 | 形 式 | 居館 |
築 城 者 | 鏡久綱 | 築 城 年 | 不明 |
歴 史 | 井上館は、星ケ崎城主の鏡久綱が居住した館といわれる。鏡氏は佐々木氏の流れであり、戦国期は佐々木六角氏に属した。永禄11年(1568)に織田信長が近江に侵攻すると、鏡氏は六角氏を離れて織田氏に従ったとされる。 井上氏は鏡氏の支流とされ、井上館には現在、井上氏の末裔が居住。 |
歴 代 城 主 | 鏡氏 井上氏 |
![]() |
![]() |
|
水堀と土塁 | 土塁 |
<アクセス> 井上館は、JR琵琶湖線「篠原駅」の南東約2kmの地点。国道8号線の「鏡口」交差点を南に折れて400m進むと、右手にコミュニティセンターがある。車はここに置く。道路の反対側の路地を集落内へと東に入り、100m程歩くと、館の水掘と土塁が見える。(2015.12.06) |