天神山城
所 在 地 | 鳥取県鳥取市湖山町南 | 別 名 | 布施天神山城 |
遺 構 | 曲輪 堀切 井戸 | 形 式 | 平山城 |
築 城 者 | 山名勝豊 | 築 城 年 | 文正元年(1466) |
歴 史 | 天神山城は、因幡守護・山名氏の居城。 山名勝豊により、文正元年に築城されたと伝わるが、築城年には死去しているので、不明な点が多い。 天正元年(1573)、山名豊国が鳥取城に本拠を移し、天神山城は廃城となった。 |
歴 代 城 主 | 山名氏 |
![]() |
![]() |
|
井戸 | 本丸と二ノ丸の間の堀切 |
<アクセス> 天神山城跡は、JR山陰線「鳥取大学前」の南約1km。湖山池の東側の畔の小山。鳥取大学の東側を県道264号線で南下し、橋を越えて200mほどの東側に天神山城の解説板が立っている。城跡の天神山まで案内通路に沿ってすぐ。解説板の付近に駐車可能だが、250m南に湖山池の公園用の広い駐車場がある。(2016.10.31) |