勝山城
所 在 地 | 鳥取県鳥取市気高町勝見 | 別 名 | |
遺 構 | 曲輪 | 形 式 | 山城 |
築 城 者 | 首藤備後守 | 築 城 年 | 興国年間(1340-46) |
歴 史 | 勝山城は、山名氏に従って因幡に入国した首藤備後守により、興国年間に築城されたとされる。 永禄年間(1558-70)に出雲の尼子氏に攻められて落城した。勝山城は尼子氏の城になったが、天正年間(1573-92)に羽柴秀吉に攻略された。 |
歴 代 城 主 | 首藤氏 尼子氏 |
![]() |
本丸跡 |
<アクセス> 山陰線「浜村駅」の南0.4km。浜村駅の西を南北に通る県道32号線を山陰線を南に越え、信号交差点をさらに南ヘ300m行くと、三差路の交差点がある。ここを東に入るとすぐ右側に細い坂道があり、この坂道を上ると駐車場に着く。城跡は駐車場から山に入ってすぐ。(2016.10.31) |