払田柵
所 在 地 | 秋田県大仙市払田 | 別 名 | |
遺 構 | 曲輪 復元した門・塀。建物跡 | 形 式 | 城柵 |
築 城 者 | 朝廷 | 築 城 年 | 9世紀初め |
歴 史 | 城柵は東北地方を経営するための行政と軍事の拠点。 払田柵は、出羽国の内陸北部に9世紀の初めに造られ、10世紀後半まで機能した。 |
歴 代 城 主 |
![]() |
払田柵 南部全景 |
![]() |
現地解説板の地図 初期の払田柵は、真山・長森の二つの丘陵を外柵で囲む範囲。九世紀中ごろになると外柵は放棄され、長森を囲む外郭の範囲に縮小された。 公園として整備されている。 |
![]() |
![]() |
|
外柵の復元南門 | 外郭の南門跡 |
<アクセス> 払田柵跡は、JR大曲駅の東約6くkmの地点。国道13号線の「戸地谷」信号を東に入り、道なりに2km進んだ先の突き当りを北に折れる。次の信号交差点を東に折れ、3.3km進むと、払田柵跡の公園に着く。資料館の前に駐車場がある。(2016.09.22) |