掘秀治陣
所 在 地 | 佐賀県唐津市鎮西町名護屋 | 別 名 | |
遺 構 | 曲輪 土塁 石塁 | 形 式 | 陣城 |
築 城 者 | 生駒親正 | 築 城 年 | 天正19年(1591) |
歴 史 | 明・朝鮮に出兵するために豊臣秀吉が築いた名護屋城の周辺に、掘秀治が天正19年に築いた陣城。 慶長3年(1598)に、豊臣秀吉の死去に伴って、名護屋城と共に掘秀治陣は撤収された。 |
歴 代 城 主 | 掘秀治 |
![]() |
![]() |
|
本曲輪 | 北西曲輪 |
![]() |
現地解説板の地図 本曲輪を中心に、大手曲輪、東曲輪、西曲輪、北西曲輪、北曲輪の六つの曲輪からなる。 名護屋の陣城では最も広い。 |
<アクセス> 名護屋城跡から南西方向約1km。名護屋城前の「大手門」信号を国道204号線に沿って西に向かい、「風呂尾途呂」信号交差点を左折する。850m先の左側に掘秀治陣の解説板が立つ。ここを左に入ると駐車スペースがある。(2018.05.30) |