鍋島陣屋
所 在 地 | 長崎県雲仙市国見町神代丙 | 別 名 | |
遺 構 | 門 石塀 | 形 式 | 陣屋 |
築 城 者 | 鍋島氏 | 築 城 年 | 江戸時代初期 |
歴 史 | 神代氏は天正12年(1584)の沖田畷の戦いで滅び、天正15年(1585)に鍋島直茂は神代の地を飛び地として豊臣秀吉から与えられ、鍋島藩の神代分藩とした。 鍋島陣屋は神代の地を治めるための陣屋として築かれた。 |
歴 代 城 主 | 鍋島氏 |
![]() |
長屋門と石塀 元禄時代に建造 |
<アクセス> 島原鉄道「神代」駅の西南西0.2km。国道215号線の「神代」信号交差点を南に折れ、300m先の三差路を東に入る.。突き当りを左に折れると、200m先に駐車場がある。(2022.11.01) |