基肄城
所 在 地 | 佐賀県三養基群基山町小倉 | 別 名 | |
遺 構 | 土塁 水門 石塁 門跡 | 形 式 | 朝鮮式山城 |
築 城 者 | 天智天皇 | 築 城 年 | 665年 |
歴 史 | 基肄(きい)城は、天智天皇の時代に、唐や新羅からの侵攻に備えて大宰府を守るために九州各地に築かれた城の一つ。 |
歴 代 城 主 | 大和朝廷 |
![]() |
![]() |
|
基山山頂の石碑 | 基山山頂の土塁 |
![]() |
現地解説板の地図 |
<アクセス> 基肄城跡がある基山は、JR基山駅の北西約4km。県道17号線の宮浦ICから県道300号線に入って西に進む。道なりに3.4km行くと、基肄城跡駐車場に着く。基山草スキー城のゲレンデ斜面を登ると、基山山頂。(2022.11.02) |