逆井城
所 在 地 | 茨城県坂東市逆井 | 別 名 | 飯沼城 |
遺 構 | 曲輪 掘 土塁 櫓・井楼矢倉・館・門(いずれも復元) | 形 式 | 平城 |
築 城 者 | 逆井氏 | 築 城 年 | 宝徳2年(1450)頃 |
歴 史 | 逆井城は、小山一族の逆井氏が宝徳2年ごろに築いたのに始まるとされる。 現在残る逆井城は、戦国時代の天正期に北条氏繁が築いたものであり、氏繁が城内で没すると、氏舜が継いだ。 天正18年(1590)に小田原の北条氏が滅ぼされた際に、逆井城も廃城となった。 |
歴 代 城 主 | 逆井氏 北条氏 |
![]() |
![]() |
|
一曲輪に復元された櫓門と橋 | 一曲輪の土塁 |
![]() |
![]() |
|
西二曲輪に復元された二層櫓等 | 西二曲輪に復元された主殿 |
<アクセス> 城跡は逆井城跡公園として整備されており、圏央道「堺古河」ICの北東約4km。逆井城跡公園の南側に駐車場がある。(2019.09.20) |