水俣城
所 在 地 | 熊本県水俣市古城1丁目 | 別 名 | 陣内城 |
遺 構 | 曲輪 石垣 | 形 式 | 平山城 |
築 城 者 | 名和氏 | 築 城 年 | 南北朝期 |
歴 史 | 水俣城は南北朝期に名和氏により築城されたとされるが詳細は不明。 戦国期には人吉の相良氏の城となったが、天正9年(1581)に島津氏に攻められ落城した。、 慶長5年(1600)の関ヶ原の戦いの後は加藤清正の支城となったが、慶長17年(1612)に幕府の命令により廃城となった。 |
歴 代 城 主 | 水俣氏 相良氏 島津氏 加藤氏 |
![]() |
![]() |
|
発掘により発見された石垣 | 最高所の曲輪 |
<アクセス> 新幹線「新水俣駅」の西約1.3kmの城山公園が城跡。城山公園の西側に公園用の駐車場がある。(2020.10.25) |