久玉城
所 在 地 | 熊本県天草市久玉町 | 別 名 | |
遺 構 | 曲輪 石垣 土塁 堀切 | 形 式 | 平山城 |
築 城 者 | 久玉氏 | 築 城 年 | 不明 |
歴 史 | 久玉城は久玉氏の居城として築城されたが、戦国期に入ると天草氏の支配下に入った。 関ヶ原の戦いの後に天草が唐津藩寺沢氏の飛び地となると、久玉城は富岡城の支城となった。 元和元年(1615)の一国一城令により廃城となった。 |
歴 代 城 主 | 久玉氏 天草氏 広沢氏 |
![]() |
![]() |
|
大手口の石垣 | 内枡虎口の石垣 |
![]() |
現地解説板の縄張り図 五つの曲輪を階段状に配置する。石垣や枡型虎口は寺沢氏の改修によるもの。 |
<アクセス> 牛深港フェリー乗り場から北に約3.5km。国道266号線沿いの牛深東小学校の西側の山が久玉城跡。国道沿いの墓地の南側に解説板があり、ここから城跡に入る。墓地の前の側道に駐車できる。(2020.10.24) |