人吉城
所 在 地 | 熊本県人吉市麓町 | 別 名 | |
遺 構 | 曲輪 石垣 堀 復元櫓・塀 | 形 式 | 平山城 |
築 城 者 | 相良長続 | 築 城 年 | 文明2年(1470) |
歴 史 | 相良氏は鎌倉時代初期に人吉の地頭として入り、以後明治に至るまで人吉を支配した。 人吉城は、相良家を乗っ取った相良長続により文明2年頃に築城されたのに始まるとされる。 慶長5年(1600)の関ヶ原の戦いでは西軍に属したが、東軍と内通して徳川方に帰順し、所領を安堵された。 |
歴 代 城 主 | 相良氏34代 |
![]() |
![]() |
|
水の手門跡の石垣 | 堀合門(復元)と石垣 |
![]() |
![]() |
|
御館御門橋 | 三の丸石垣 |
<アクセス> JR人吉駅の南東約1km。駐車場は、西側の外曲輪跡の周囲に複数個所ある。2020年6月の球磨川の水害により立入禁止区域がある。(2020.10.26) |