松前藩戸切地陣屋
所 在 地 | 北海道北斗市野崎 | 別 名 | 穴平陣屋 清川陣屋 |
遺 構 | 曲輪 土塁 空堀 | 形 式 | 陣屋 |
築 城 者 | 松前藩 | 築 城 年 | 安政2年(1855) |
歴 史 | 安政元年(1854)に日米和親条約が締結され、箱館が開港されると、奥羽諸藩に蝦夷地の警備が命じられた。 戸切地(へきりち)陣屋は幕府の命により、安政2年に箱館を見下ろす野崎の地に松前藩により築城された。 明治元年(1868)、旧幕府軍が箱館に上陸すると、松前藩士は戸切地陣屋に火を放って松前に退去した。 |
歴 代 城 主 | 松前藩 |
![]() |
![]() |
|
表御門(復元) | 堀と土塁 |
![]() |
現地解説板の地図 松前藩士の藤原主馬の設計による五稜郭構造。稜堡は東の一か所のみに設けられており、稜堡内の六ケ所に砲台がある。 |
![]() |
![]() |
|
稜堡内 | 稜堡内の砲台 |
<アクセス> 北海道新幹線「箱館北斗」駅の北北東約6km。道道96号線沿いに「野崎公園 野崎霊園 松前藩戸切地陣屋跡」の標識柱が立つ。ここを西に入って道なりに進み、駐車場の前を左折して150mほどで、陣屋跡用の広い駐車場に出る。(2017.07.03) |