大野城

所 在 地  福井県福井市亀山 別 名  亀山城
遺 構  石垣 曲輪 堀 天守台 復興天守 形 式  平山城
築 城 者  金森長近 築 城 年  天正4年(1576)
歴 史 大野城は、織田信長から越前大野の地を拝領した金森長近により築城された。天正4年(1576)に着手して、4年の歳月を経て完成された。
天正14年(1586)に金森長近が飛騨高山に転封されたあと、長谷川秀一、青木一矩、織田秀雄が城主となった。
慶長5年(1600)の関ヶ原合戦の後、越前に結城秀康が封じられると、その重臣の土屋氏や小栗氏が在城した。
次いで、結城秀康の子の松平直政が寛永元年(1624)に、松平直基が寛永12年(1635)に、松平直良が正保元年(1644)に、それぞれ封じられた。
天和2年(1682)、松平直良の子の直明が播磨明石に移封され、同年、土井利房が入封した。以後、土井氏が明治維新まで在封した。
歴 代 城 主 金森氏 長谷川氏 青木氏 織田氏 結城氏 松平氏(5万石) 土井氏(4万石)


                  模擬天守
金森長近が建築した天守は二層三階の大天守と二層二階の小天守からなるが、安永4年(1775)に焼失し、以後再建されなかった。現在の天守は城絵図を元にイメージして復興したコンクリート造り。


天守台
東側の虎口 天守台は創建当時のもの
天守台
北側の虎口


現地説明板の城絵図

大野城は亀山の山頂部に本丸を築き、亀山の南東麓に二ノ丸、三の丸などを梯郭式に配置し、さらに南・北・東を堀で囲んでいる。
現在、本丸は亀山公園として桜の名所になっている。


城下から移築した、本丸の南側の搦め手門 本丸の南側端部の石垣


本丸 本丸の西面 鉢巻石垣となった切岸


 <アクセス>
大野城は、JR越前大野駅の西方約1kmの亀山公園にある。亀山公園の東、南、西にそれぞれ観光用駐車場がある。(2013.04.14)