久留米城

所 在 地 福岡県久留米市篠山町 別 名 篠山城 笹原城
遺 構 石垣 掘 曲輪 形 式 平城
築 城 者 毛利秀包
有馬豊氏 
築 城 年 天正15年(1587)
元和7年(1621)
歴 史 豊臣秀吉の九州平定の後、天正15年に毛利秀包が筑後に入り、篠山城のあった地に久留米城を築いた。
慶長5年(1600)、関ヶ原の戦いで毛利秀包は西軍に属して改易され、田中吉政の子の田中吉信が久留米城に入る。
元和6年(1620)に田中氏は無嗣断絶となり、翌年に有馬豊氏が久留米城に入って、久留米城を改修する。
以後、久留米城は明治維新まで有馬氏の居城として存続する。
歴 代 城 主 毛利氏1代(3.5万石→13万石) 有馬氏11代(21万石)


本丸大手虎口 月見櫓跡石垣


巽櫓跡石垣 本丸南面高石垣


 <アクセス>
JR久留米駅の北東約1km。久留米医大病院の西側の「篠山城前」信号交差点を西に折れると200m先に篠山神社に入る道がある。これが久留米城本丸の大手虎口であり、そのまま進むと城内の無料駐車場。(2022.11.02)