清水城

所 在 地  山形県最上郡大蔵村清水 別 名  
遺 構  曲輪 堀 土塁  形 式  平山城
築 城 者  清水満久 築 城 年  文明10年(1478)
歴 史 清水城は、最上直家の孫の清水満久により、文明10年に築城された。以後、清水氏の居城となった。
清水氏六代の義氏には嫡子がなく、最上光義の三男・義親が七代目を継いだが、慶長19年(1614)、兄の最上家親に攻められて落城した。
清水城は、元和8年(1622)の最上氏改易に伴って廃城となった。
歴 代 城 主  清水氏


外 堀 内 堀


清水城は、最上川に突き出た段丘上に築城され、本丸、二の丸からなる。
本丸・二の丸・内堀・外堀・土塁などが良好に保存されている。


大手門跡 本 丸


 <アクセス>
清水城跡は、東北自動車道「新庄IC」の南西約7kmの地点。「新庄IC」から国道47号線に入り、西に進んで6.5km先の「新庄市本合海」信号を直進して国道458号線に入る。4km先の信号のない突き当りを右(西)に折れ、750m先の「清水城址」の標識がある三差路を左(南)に折れる。道なりに400m進むと清水城訪問者用の駐車場に着く。駐車場付近が大手門跡。(2016.09.22)

日本の城目次へ戻る