大宰府
所 在 地 | 福岡県太宰府市観世音寺4 | 別 名 | |
遺 構 | 礎石 | 形 式 | 政庁 |
築 城 者 | 大和朝廷 | 築 城 年 | 7世紀後半 |
歴 史 | 大宰府は西海道(九州)を総管するために筑前国筑紫郡に置かれた官司であり、外交・貿易などの対外交渉も担った。創設年は不明であるが7世紀後半には存在していた。 鎌倉時代に入り、鎮西探題が博多に置かれると、大宰府の機能は完全に失われた。 |
歴 代 城 主 | 大宰の師 |
![]() |
![]() |
|
政庁正面の南門跡 | 政庁正殿跡 |
<アクセス> 大宰府政庁跡は、西鉄大宰府線「大宰府駅」の南西約1.5km。「大宰府駅」の西側を南北に通る県道を南下して道なりに約2kmむと、右手(北側)に大宰府政庁跡の公園が見える。「大宰府政庁」信号交差点の西100mに駐車場への入り口がある。(2017.03.21) |