大宝城
所 在 地 | 茨城県下妻市大宝 | 別 名 | |
遺 構 | 曲輪 土塁 | 形 式 | 平城 |
築 城 者 | 下妻長政 | 築 城 年 | 貞永元年(1232) |
歴 史 | 大宝城は、小山氏の一族の下妻長政によって貞永元年に築城されたとされる(諸説あり)。 南北朝期には南朝方の拠点となり、興国4年(康永2年:1343)に北朝方により攻められ、大宝城は落城し、城主の下妻政泰は戦死した。 |
歴 代 城 主 | 下妻氏 |
![]() |
![]() |
|
土塁 | 大宝八幡宮の北奥にある下妻政泰の石碑 |
<アクセス> 大宝城跡は大宝八幡宮となっている。大宝八幡宮は関東鉄道常総線「大宝」駅の北東方向近く。大宝八幡宮の東と南に駐車場がある。(2019.09.20) |