浅小井城
所 在 地 | 滋賀県近江八幡市浅小井町 | 別 名 | 武双山湖月城 |
遺 構 | 堀 | 形 式 | 水城 |
築 城 者 | 浅小井氏 | 築 城 年 | 文亀元年(1501) |
歴 史 | 浅小井城は、佐々木氏の一族の浅小井元範により、文亀元年に築城された。浅小井氏は伊庭氏に臣従したため、六角氏に攻められて落城した。 その後、城主は変わり、文禄4年(1595)に豊臣秀吉により廃城となった。 |
歴 代 城 主 | 浅小井氏 山中氏 伊佐氏 池田氏 |
![]() |
水路となっている堀跡 |
<アクセス> JR近江八幡駅の北東約3kmの地点。国道8号線の「友定町」交差点を北へ折れ、約3km先の「音羽町」交差点を県道2号線へと東へ曲る。約1km先の「西庄町」交差点を左折し、300m先を右折する。橋を越えると左側に「曳山とイ草の館」があるのでその駐車場に駐車する。県道2号線沿いの「アヤハディオ」に駐車してもよい。城跡は次の筋を越えて右側一帯。(2016.07.03) |