青山城
所 在 地 | 滋賀県東近江市青山町 | 別 名 | |
遺 構 | 曲輪 堀 土塁 虎口 | 形 式 | 平城 |
築 城 者 | 青山氏 | 築 城 年 | 不明 |
歴 史 | 青山城は、小倉一族の青山氏の居城。築城年は不明。 青山氏は佐々木六角氏に仕えたが、織田信長の近江侵攻後は、織田方に属した。 青山城の虎口の構造などからして、元亀4年(1573)の鯰江城攻めの際に、付城の一つとして青山城は改修されたと考えられる。 |
歴 代 城 主 | 青山氏 |
![]() |
![]() |
|
主郭の北側の堀 | 主郭の東側の堀 |
<アクセス> 城跡は、名神高速・八日市ICの東3.5kmの地点。八日市ICから国道421号線に入り、東へ進む。2.5km先の「御園」交差点を北へ左折し、1.5km先の「妹南」交差点を東へ右折する。1.6km先の左側(北側)に日吉神社の鳥居が見えるので、ここを左折する。日吉神社の左横を通り過ぎて200m先の交差点を右折する。林道を100m先の右側が城域。駐車場はないので邪魔にならないように道路わきに停める。(2015.09.23) |