能登金剛

関野鼻(最北端)から福浦港(最南端)まで約30kmの海岸線の総称を能登金剛といい, 奇岩・荒々しい海岸線で知られています。

以下の距離情報はすべて, JR七尾線和倉温泉駅から のと鉄道乗り換え能登中島駅からです。


関野鼻

石川県羽咋郡富来町(はくいぐん とぎまち), 能登中島駅から北西に29km
(N37 12'40'', E136 41'30'')

日本海側最大のカルスト地形で, 写真のようにまるでジャングルジムのように起伏に富んだ風景が広がっています。無料の駐車場がすぐそばにあります。




ヤセの断崖

石川県羽咋郡富来町(はくいぐん とぎまち), 能登中島駅から北西に29km
(N37 12'20'', E136 41'10'')

松本清張のゼロの焦点の最後のシーンの舞台になった, 高さ約40mの断崖です。
以前は崖の先端まで行けたのですが, ヒビが見つかったということで, 今は先端から10m位のところに柵が作ってありました。 駐車場は道路沿いにあります。




義経の舟隠し

石川県羽咋郡富来町(はくいぐん とぎまち), 能登中島駅から北西に29km
(N37 12'10'', E136 41'00'')

幅5m, 奥行き100m切り立った崖に囲まれた細長い入り江です。 奥州に向かう義経一行がここに舟を隠したという伝説があります。

駐車スペースは1,2台分しかありませんので, とめられない場合は, この北200mにあるヤセの断崖の駐車場から遊歩道を歩いて下さい。




機具岩(はたごいわ)

石川県羽咋郡富来町(はくいぐん とぎまち), 能登中島駅から西に17km
(N37 07'10'', E136 43'50'')

昔織物の神様が落とした機具(布を織る機械)が, 岩になったという伝説があります。 伊勢二見浦の夫婦岩にちなんで能登二見ともよばれます。 大きな方の岩の穴の空き具合が何とも豪快で, 見とれてしまいます。10台位とめられる駐車場があります。




鷹ノ巣岩

石川県羽咋郡富来町(はくいぐん とぎまち), 能登中島駅から西に17km
(N37 05'20'', E136 43'40'')

高さ27mの岩がまるで塔のように海岸線にぬっとそびえたっています。 頂上付近の松に鷹が巣を作っていることからこの名がついたそうです。 巌門の所から見え, 車は巌門の駐車場にとめられます。 また巌門の駐車場から少し南に行ったところに展望台があり, そこからも見ることができます。





「中部の自然」へ戻る 「トップページ」へ戻る