更新日:2023年10月2日
マンション管理士試験まで、あとわずかな期間しかないけれど、なんとかして今年の試験に合格したい!といった場合の頼みの綱、初学者向けの「速修講座」といったものが資格予備校で用意されています。
また、マンション管理士試験に一度は破れ、2年目に再チャレンジする場合に、改めて一から学習をやり直すのではなく、自分の弱点を補強したい!得点力を付けたい!応用力を養成したい!といった場合に役立つ「学習経験者(中上級者)向け講座」といったものも用意されています。
このような予備校各社の速修講座(初学者向け)/学習経験者(中上級者)向け講座について、おすすめの通信講座をご紹介したいと思います。
【執筆者】 |
![]() 執筆者紹介 |
【関連記事】
- マンション管理士の初学者向けのスタンダードな通信講座はこちら⇒マンション管理士の通信講座おすすめランキング
マンション管理士の速修講座(初学者向け)のおすすめ通信講座
まずは、マンション管理士試験に短期間での合格を目指す速修講座(初学者向け)の通信講座をご紹介します。
1日1時間×4ヶ月でマンション管理士の合格を目指す!
それでは、マンション管理士の速修講座として、LECの講座をご紹介したいと思います。
LECは、実績のある業界最大手の資格予備校のひとつですが、初学者向けのスタンダードな通信講座としては、通信専門の資格予備校に比べると、教室運営をしている関係で受講料が高額となるため、マンション管理士の通信講座ランキングでは5位に甘んじていました。
しかし、LECでは、様々な受験生に応じて多様な講座が提供されており、そのひとつとして、「出る順!1日1時間速習コース」が開講されています。こういった速修講座などは通信専門の資格予備校では提供されていませんので、ここでは一押しの講座として、ご紹介したいと思います!
通常、マンション管理士に合格するための学習期間は6ヶ月程度でカリキュラムが組まれますが、この速習コースは、1日1時間×4ヶ月間の学習で、マンション管理士の合格を目指すコースになっています。正直、初学者が4ヶ月で合格するのは厳しいことではありますが、消化不良にならないよう論点を絞って効率的に講義を進めることにより、短期間での合格を目指せる講座に仕上がっています。
なお、1日1時間で4ヶ月なら、1日2時間すれば2ヶ月の合格も目指せるということになります!
なお、この講座は、「1時間」ごとに各講義が区切ってあるため、学習がし易いという特長もあります。(通常は、2時間半の講義が一般的です。)
■ LEC マンション管理士 出る順!1日1時間速習コース(2023年試験向け)
※管理業務主任者とのW受験を目指すコースも別途用意されています。
・出る順!1日1時間速習講座(37回)
・出る順!1日1時間過去問講座(10回)
・全国公開模擬試験(2回)
・試験直前重要ポイント整理講座(2回)
カリキュラムでは、まず、「速習講座」で基礎知識を効率的にインプットし、次に、「過去問講座」でインプットした知識の確認と解答力の養成を行います。
次に、「全国公開模擬試験」で、自分の苦手分野を明らかにし、弱点の補強を行い、そして最後に、「試験直前重要ポイント整理講座」により、知識の最終確認と総仕上げを行うというカリキュラムになっています。
・管理業務主任者・マンション管理士合格テキスト・・・LEC市販教材
・マンション管理士 分野別過去問題集・・・LEC市販教材
・その他、答練、模試の問題、解説等
[Web通信講座] 66,000円
[DVD通信講座] 82,500円
マンション管理士の学習経験者(中上級者)向けのおすすめ通信講座
次は、学習経験者(中上級者)が、2年目以降に再チャレンジする場合に活用するおすすめのマンション管理士講座をご紹介したいと思います。
TACでは、学習経験者向けに、基本知識を再構築し、得点力を磨く講座「マンション管理士攻略パック」が用意されています。
また、LECでは、弱点補強オプション講座として、「区分所有法条文ローラー講座(全6回)」、「区分所有法・標準管理規約徹底比較講座(全3回)」といった単科講座も用意されています。
得点力を磨く!
まずは、TACの学習経験者向け講座をご紹介したいと思います。
TACは、不動産系の資格の分野で非常に定評のある資格予備校ですが、初学者向けのスタンダードな通信講座では、LECと同様、通信専門の資格予備校に比べると受講料が高額となるため、マンション管理士の通信講座を徹底比較!のページでは、4位のランキングに甘んじていました。
しかし、TACでは、様々な受験生に対応した多様な講座を提供しており、そのひとつとして、学習経験者向けの講座「マンション管理士攻略パック」が開講されていますので、ここでご紹介したいと思います。
■ TAC マンション管理士 攻略パック(2023年試験向け)
・マンション管理士 過去問攻略講義(3回/2.5時間)
・総まとめ講義(4回/2.5時間)
・マンション管理士直前答練(3回/答練2時間・解説50分)
・マンション管理士全国公開模試(1回/模試2時間)
学習経験者の場合は、問題演習を中心に得点力を磨いていくのが効果的です。TACのこの講座は、あと一歩合格に届かなかった方のための講義付きの問題演習コースで、効率的に得点力を養成することができる講座となっています。
[Web通信] 50,000円
[DVD通信] 55,500円
弱点を補強する!
学習経験者の場合は、初学者と同じように全範囲をいちから学習し直すというのは効率的ではありませんので、自分の弱点をピンポイントで補強したい、といった場合があります。
そこで、LECから提供されている「弱点補強オプション講座」をご紹介したいと思います。
■ LEC 弱点補強オプション講座「一問一答解きまくり講座」(2023年試験向け)
・全範囲(3回)
過去問からピックアップした重要な肢とオリジナル問題を体系的に収録した「一問一答集」を使い、基礎知識を効率的に確認する講座です。
・出る順マンション管理士・管理業務主任者一問一答集
・「一問一答集」デジタル学習アプリ
[Web通信] 11,000円
[DVD通信] 13,200円
■ LEC 弱点補強オプション講座「区分所有法条文ローラー講座」(2023年試験向け)
・区分所有法(全6回)
この講座は、区分所有法の全条文を総ざらい、条文理解を深めて得点を伸ばすための弱点補強講座です。
「各条文⇒重要条文の解説⇒条文に対応する過去問の解説」という構成で、正確な基礎知識の習得とともに応用力を伸ばし、合格レベルの力を身につけることができるようになっています。
・オリジナルレジュメ
[Web通信] 16,500円
[DVD通信] 20,900円
■ LEC 弱点補強オプション講座「区分所有法・標準管理規約徹底比較講座」(2023年試験向け)
・区分所有法、標準管理規約(全3回)
この講座では、最重要科目の区分所有法と標準管理規約を比較しながら解説することにより、頻出条文をより具体的にイメージできるようになるとともに、双方についての理解を深めることができるような講座となっています。
・オリジナルレジュメ
[Web通信] 11,000円
[DVD通信] 13,200円
- 初学者向けの通信講座はこちら⇒マンション管理士の通信講座おすすめ人気ランキング
5万円で人気通信講座が受講できます! 最安値は39,600円!