バナー
直線上に配置

H.19.6.19 岡山県にあるRSKバラ園へ行って来ました。

 

バラは初夏にしか咲かないと思っていることが多いようです。たしかにそういうバラもありますが、それは消毒・剪定をしないで放任状態にして不適切な管理の結果で、管理を放棄したバラは年一度しか咲きません。バラの生育適温は15〜23℃くらいといわれ、気温が低くなると花はより鮮明な色が出ます。特に秋花は長くもち、色も良いといわれています。早咲き性、中咲き性、遅咲き性、四季咲き性を組み合わせて、植え付けをすると、常時バラの花を楽しむことができます。

黄色の苗を3本購入しました。

薔薇

今はほんの少ししか植えていませんが、大好きなバラでいっぱいの庭にしたいなぁと思っています。

H19.10
H19.6

取り合えず組み立て終了
後はモルタル固めして、設置するだけです。
ワクワク楽しみです。

インターネット注文をしていた
     バラのガーデンアーチが届きました。

バラは春から秋まで3回は咲く

≪芳純≫            ≪ブルクント'81≫         ≪マダム・アルフレッド・カリエール≫

←階段の上から見たところ
薔薇のかぐわしく甘い香りが漂って来ます。

H20.7

ちょっとお借りしてきました。『ロンさま』です。

玄関脇に植えているミニバラは、花が絶えることなく次々と咲いてくれます。

毎日愛情をこめ、病気ではないか?虫にやられていないか?見てやることが大切なことだと思います。バラは手をかけたぶんだけ綺麗な花を咲かせて見せてくれます。

H19.7

←『プリンセス・アイコ』(ピンク色)は甘く優しい香りでした。

可愛いバラたちです。
ミニバラは春→夏→秋・・・いつもいつも絶え間なく咲いてくれています。

30,000uの円型花壇に400品種15,000株のバラが咲き、外周をハナミズキやつつじが囲う、世界的スケールのバラ園。

H20.5.23 ネット注文していた『新苗』5種が届きました。
H19.9

憧れのつるバラ『ピエール・ドゥ・ロンサール』と『アンジェラ』を注文しました。
配達は12月初旬の予定。大苗です。

それに合わせて、バラのガーデンアーチを発注しました。
いろいろ悩んだ末に、バラの花の咲かない時期でも、アーチに模様があれば少しは目も楽しめるかな??と思って葡萄柄のあるアーチに決めました。
配達は10月初めです。
いよいよ念願のバラのアーチ・・・楽しみです。

愛情こめて毎日観察

≪ヘルムートシュミット≫

≪サマーサンシャイン≫

≪サンフレーア≫

モダンローズ

香料植物で三大花香といったら、ジャスミン・薔薇・スズラン。ジャスミンと薔薇は天然精油を採ります。王様とされるジャスミンは好き嫌いが別れますが、女王である薔薇は誰からも愛され、どんな香料ともなじみが良く、香水の完成度を高めてくれます。

H21.4

≪つるロココ≫          ≪ピエール・ドゥ・ロンサール≫

H20.8.13 ネット注文していた『大苗』5種が届きました。

H20.8
H20.6
H20.5
H20.3
H19.8

H.19.6.20