![]() |
私たち生南FCのコーチングスタッフを紹介します。 | |||
増田コーチ (生野南FC 代表) |
![]() |
生野南フットボールクラブ代表 1・2年生担当 当クラブの代表であり、誰よりも生南の子供達を愛する。 お好み焼き「きんたろう」を営むが、「ぼく、「キムチ入りお好み焼きね!」と注文しても「はーい、お待ちどうさん。あっ、ごめんキムチ入れるの忘れてもたぁ、はっはっはっ...」と言う事がたまぁ〜にあるかも?(^。^)/ ※「きんたろう」 の”ブタ・キムチ焼そば”は、めっちゃウマい.... |
||
安原コーチ |
総合コーチ |
|||
春木コーチ |
![]() |
1.2.3年生担当コーチ 生野フットボール連盟副会長。 子供達、そしてスポーツと言うカテゴリーそのものに対する情熱から数々の競技に携わり、それぞれ率いたチームに結果を残す。 その豊富な経験を元にした論理的な指導法に定評があり、それぞれの子供に合わせたコーチングで、個人が持っている力をうまく引き出してくれる。 ※生南FCのコーチのみならず、「子供にモノを教える」と言う技術について、非常に学ぶべき技を沢山お持ちのコーチです。 |
||
岩谷コーチ |
![]() |
総合コーチ 3.4年生担当 1962年生まれ この写真では笑っているが、実はとても恐い...。 厳しくもあるが、その反面ものすご〜く解りやすく、また為になるコツをしっかりと繰り返し教えるのが信条。 真剣にコーチングを受けてさえいれば、知らぬ間にサッカーが上手くなり、そしてサッカーが好きになってしまう.....そんな不思議なコーチだ。 ※特徴としては、コーチ・チームとしてゲームをしたら、絶対にパスなどせず、ゴールまでドリブルして行く。 子供には「パスせんかーボケ〜ッ!!」と怒鳴るクセに....。 |
||
山口コーチ |
![]() |
.5.6年生担当コーチ 1970年生まれ |
||
広倉コーチ (ナオコーチ) |
![]() |
3〜6年生担当サブ・コーチ 1978年生まれ ともコーチの先輩。 2004年度後半から生南FCのコーチとして参加。くせ者ぞろいの6年生達を論理的に、楽しく、且つ時に厳しく指導。 ともすればチームワークがバラバラになりやすいこの学年を 熱意と情熱でねじ伏せながら、”戦って”くれている。 6年生は最高学年と言うことで今年は特に気合いが入っている。 ”熱い”....とにかく熱いコーチである。 |
||
増田コーチ (とも君) |
5年生担当コーチ 1983年生まれ 増田コーチの息子である。 さすがに現役、バシバシの素早いステップ・ワークと恐ろしいほどの強力なシュート力を持っている。 しかし、(コーチ陣の練習の時に)そのシュート力で時々校舎の2階窓ガラスにボールを思い切りぶち当てて、安原監督にどやされている。...が全く、こたえていない様子...。 ※強力なシュートについては「キックの基本」ページで解説中! |
|||
![]() |
||||
熊谷コーチ |
![]() |
父兄コーチ 1963年生まれ この「生南6年生版ホーム・ページ」の管理人。 |
||
各学年の お母さんたち |
|
このお母さん達がいてくれてこそ、成り立っているのがこの「生野南フットボール・クラブ」である。 特に試合当日などは、家事の洗い物や、洗濯もそこそこに駆けつけてくれて、子供達の引率からお弁当の世話、試合中の給水、果ては選手の鼻血の手当てまで...。(ひょっとして試合の日の掃除当番はお父さんか?) 試合中の応援は時としてあの安原監督より、はるかにヤカマシイ事も多いが、それはチームに対する愛情と意気込みの表れなのである....と、そう言う事にしておこう。 ※特徴は試合引率当日、家族の夕食は”ホカ弁”になることが多い。 |
||
Copylight(c)2002-2007 Ikunominami Football Club. All Rights Reserved.