|
今では学校でも家庭(かてい)でも、手軽(てがる)に使うことが出来るようになったパソコン。 その機能(きのう)の中でも一番身近(みじか)で楽しいのは、やっぱりインターネットでしょう。 それは、その時に君が知りたい色んな事や、世界中の情報(じょうほう)までが一瞬(いっしゅん)で手に入る夢(ゆめ)のような世界(せかい)です。![]() でも、とってもたのしいインターネットの世界にも、守らなければならないルールとマナーがあります。 そのルールとマナーをしっかりと守って、正しく、そして楽しくインターネットを使いましょう。 |
||
インターネットを使えば世界中の情報が手に入り、e−mail
(イー・メール=メール)を使えば地球(ちきゅう)の裏側(うらがわ)にいる人と手紙のやりとりができ、チャットという掲示板(けいじばん)を使えば世界中の人とまるで会話(かいわ)をするように、話しもできます。 実際(じっさい)に、このHPでは2003年の3月から2004年の6月までアメリカのロサンゼルスに留学(りゅうがく)した中塚(なかつか)コーチとメールでやりとりをして、「ナカツカ・リポート」のページを毎月、更新(こうしん)し続(つづ)けました。 でも、このインターネットの世界は、私たちの住んでいるこの社会(しゃかい)と全く同じで”良い人”もいれば”悪い人”もいるのです。 (注:中塚コーチはいい人です) ![]() つまり、「誰かをだましてやろう」と思っている人もたくさんいる、と言うことです。 君たちが学校の行き帰りや、外へ遊びに出るときに自動車に気を付けるように、インターネットの世界でも、「家の中にいるから大丈夫(だいじょうぶ)!」と安心(あんしん)せずに、「気を付けてインターネットの世界を歩く」ようにしなければいけません。 もちろん、君たち自身(じしん)も人を傷(きず)つけないようにしなければなりません。 |
||
[大切(たいせつ)な自分の情報(じょうほう)を守(まも)ること]
インターネットは世界中につながっています。もしもメールやインターネットの掲示板に君の住所(じゅうしょ)や電話番号(でんわばんごう)、メールアドレス、お父さんやお母さんの名前(なまえ)、もちろん君の名前を気楽(きらく)に書き込んでしまったら、世界中の人がそれを知ることになります。 この住所や名前といった大切な情報のことを”プライバシー情報”と言い、大切にしなければならないものなのです。 ![]() 例(たと)えば「あなたに特別(とくべつ)なプレゼントが当りました! ここに住所と電話番号、名前を書き込んで下さい!」といったページやメール、または「アンケートに答えるだけでDVDプレーヤーが当る!」なんておいしい話しがあったとしても、決して書き込んではいけません。 そんな手口(てぐち)でたくさんの人のプライバシー情報を手に入れようとする悪い人がたくさんいるからです。 いつも覚(おぼ)えておかなければいけないことは「そんな簡単(かんたん)に得(とく)をするなんてあり得(え)ない」と言うことです。 |
||
[掲示板やチャット・サイトに仕掛(しか)けられた「罠(わな)」]
インターネットで楽しいのは掲示板やチャットです。 読んでいるだけでは、それほど大変(たいへん)な目にあうことはめったに無いでしょう。 でも、そのページの知らない人が貼(は)り付けたホームページ・アドレスをクリックしたりすると、ウイルスが埋(う)め込まれたページを開(ひら)いてしまい、君の使っているパソコンがウイルスに感染(かんせn)して使えなくなってしまうだけでなく、君のパソコンのメール・ソフトを使って勝手(かって)にウイルスを君や君の家族(かぞく)の友達(ともだち)や知り合いにウイルス・メールをばらまかれてしまったりもします。 信頼(しんらい)できるページのアドレス以外(いがい)はクリックしてはいけません。 (※信頼出来るページ(サイト)かどうかはお父さんやお母さん、またはパソコンに詳しい人に聞きましょう。簡単な見分け方としては世界や日本の大企業(大きな会社)、例えば任天堂やカプコン、ディズニー、トヨタ、パナソニック....等々が運営しているHPです) |
||
[人を傷(きず)つけてはいけないということ]
君が友達とメールでやりとりをしているのなら、友達や知り合いの悪口(わるくち)やその人の秘密(ひみつ)は絶対(ぜったい)に書き込んではいけません。 そのことによって、その友達や知り合いはどんなに傷つくか解からないからです。 「面白(おもしろ)い情報だから...」「ちょっと、イタズラしてやろう...」そんな、なにげない書き込みが、とり返(かえ)しのつかない事になってしまったりします。 ![]() 「君が言われていやなこと」は書き込んではいけない、と言うのが基本(きほん)です。 いくら仲(なか)の良い友達でも、メールを送るときには、その文章(ぶんしょう)をよ〜く考えて、何度も(なんど)何度も読み返して送信(そうしん)ボタンを押(お)しましょう。 ”ちょっとしたイタズラ”なら学校か、おウチでやりましょう、多少、君が怒られるくらいで済(す)みますから.....。 |
||
[文字だけでお話しするのは大人でも難(むずか)しいということ]
国語(こくご)の授業(じゅぎょう)で勉強(べんきょう)する「作文(さくぶん)」って、難しいですよね? そう、文章ってのはとっても難しいものです。 人を感動(かんどう)させる事も、傷つける事も出来たりします。 人を感動させる事は本当に難しいけれど、逆に誰かを傷つける(怒らせる)ことは、結構(けっこう)、簡単(かんたん)だったりします。 ![]() |
||
[インターネットで買い物はしないこと]
大人の世界ではインターネットの魅力(みりょく)の一つに「ネット・ショッピング」と呼(よ)ばれるインターネットでのお買い物があります。 なかなか一般のお店では手に入らないもの、とてもめずらしいものなど、インターネットでなければ購入(こうにゅう)できない商品(しょうひん)もあります。 でも、君たちには”インターネットでのお買い物”はまだ早(はや)すぎます。 なぜって? 悪い人は人を騙(だま)すだけでなく、お金も手に入れたいのです。 つまり、この「ネット・ショッピング」の中にこそ一番、罠(わな)やトラブルの原因(げんいん)が隠(かく)れているからです。それは、どのネット・ショップでも、住所や電話番号、名前、メールアドレスを記入しなければ商品を買うことはできませんが、その他人の大切な情報をまた他の業者(ぎょうしゃ)に売ってお金を儲(もう)けようとする人もいます。 それにお金をお店に送っても、いくら待っても商品が来ない、と言ったトラブルは今でもとても多(おお)いのです。 ![]() でも、どうしても欲(ほ)しいものがあるのなら、どこのお店(みせ)にも売ってないものならば、必ずお父さんかお母さんと一緒(いっしょ)の時にしましょう。 |
||
最後に.... [パソコン、インターネットの魅力] ちょっと難しいルールやマナーさえ覚(おぼ)えれば、パソコン、インターネットには魅力が一杯(いっぱい)です。 〜パソコンで出来(でき)ること〜 ![]() ![]() ![]() ![]() 〜インターネットで出来ること〜 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() .....などなど、パソコン、インターネットで出来ることは、まだまだ たくさんありすぎて、ここでは紹介しきれません。しかも、それはこれからもどんどん増(ふ)えていくことでしょうから、 自分に合った楽しみ方、使い方がきっと見つかります。 |
||
|
このページでは、ごく簡単にインターネットの危険性に重点を置いて説明しましたが、なかなか子供にたくさんの事を一度に教えるのは難しいものです。 そんな時には解りやすく、また面白く解説してくれているサイトがありますので紹介しておきます。 下記のサイトでインターネットのルールとマナー、そしてその危険性をゆっくりと時間をかけて子供たちと一緒に学び、より解りやすく説明をしてあげて下さい。 そして、インターネットの楽しさや素晴らしさも忘れずに教えてあげて下さいね。 |
|
インターネットのルールとマナー | ドラえもんがまんがでルールとマナーを教えてくれる!(お勧め!) | |
ルールとマナー集(インターネット協会) | 財団法人インターネット協会作成のサイト (これも面白い) | |
インターネット上の注意 | 総務省作成のマナー集・これまたマンガで教えてくれる。 | |
光の当るモノには必ず陰ができます。インターネットやパソコンの世界も同じでしょう。 でも、うまく付き合っていくことができれば大人にとっても、こども達にも有益なことは間違いありません。 とにかく、家族や友達、みんなで色々と話し合って正しい形でスキルアップして行きたいものです。 |
Copylight(c)2002-2007 Ikunominami Football Club. All Rights Reserved.