言 葉 は こ こ だ ま 
言葉には不思議な力があると思いませんか?
人の心を 和ませたり・・・傷つけたり・・・元気付けたり・・・落ち込ませたり・・・・     
言葉の持つ力を少しだけ おかん流 に考えてみました。 
まずはじめに・・・・
物事は すべて(と言って良いと思うのですが) 表と裏.出と入.プラスとマイナス.
光と影と言うような組み合わせよって成り立っているのではないのかな・・・・
人間も食べてるばかりで出さなかったら病気になります。
働かなかったらお給料はもらえません。
お日様に当たれば影が出来ます。
表があれば必ず裏がある。
簡単に儲かる話には 必ず大きなリスクが付いてくる。
電池にもプラス極とマイナス極があってはじめて 役に立つように 
言葉もプラス言葉とマイナス言葉を合わせて使う方が良いのでは・・・と思ったのです。

次に・・・・
私のことなのか.私以外の人のことなのかを 
はっきりさせる表現方法が大切ではないのかなあ・・と思ったのです。
人のことまで分からないのに 如何にも自分のことのように言ってしまうのって 
おかしいのでは・・・と思ったのです。

だって 嫌だもん!
「私はあなたじゃないんだから・・・・」
「そんな風に考えてないのに、勝手に私の思いを作らんといて・・・」
そんな風に思ったこと 何回もあるし 
「そんな風に思わんといて・・・」って言われたこともあるし・・・

自分が言われて嫌な言い方は 辞めた方がいい・・・
プラス思考の表現が出来る時って 心に余裕があるんですよね!
マイナス思考の表現になるときは 心が寂しいときなんですよね!
楽しいときはどんどん楽しくなるし・・・・
辛いとき、寂しいときはどんどん落ち込んでしまう。
言葉はその時の気持ちが表れるし方向も決めてしまう力を持っている。。。
 人を元気つける言葉もあれば 落ちこます言葉もある。
 優しくなれる言葉もあれば 腹の立つ言葉もある。

そんなこと思ってたら 言葉の持つ力に興味が出てきました。。。。
どんな言葉が 人に優しく 元気をもらえるのか 少しずつ 考えていこうと思っています。

HOME
おかんの部屋
NEXT