私が執筆(全部or一部)もしくは執筆協力した本です
![]() 1999 身近な生きもの調査運営委員会 編 財団法人神戸市体育協会 発行 唯一私が全面執筆した本です。レイアウトから何から何まで自由にできるとあって思いっきり好き放題しましたが、経験と力不足で不満なところだらけです。まあでもあの時点での自分の持ってるものをすっからかんにして書きましたので仕方のないところ。執筆のチャンスをもらえて幸運でした。何十年後かにもう一度書きたいですね。協力していただいた方々本当にありがとうございました。
|
![]() 1996 日本野鳥の会兵庫県支部 編 神戸新聞総合出版センター 発行 一部執筆。支部で取り組んだ六甲の野鳥の本です。私は探鳥コースガイドを2カ所執筆しました。バードウォッチングについて広く網羅してあるのですが、肝心の六甲山でのデータが少なめなのが残念です。
|
![]() 1994 (財)日本野鳥の会近畿ブロック 編 七賢出版 発行 一部執筆。近畿の支部合同で原稿執筆をしたバードウオッチングコースガイドです。支部に依頼が来て、私は森林植物園を担当しました。初めての本の執筆でした。まあたいした文章は書けてません。
|
![]() 2003 山と渓谷社 編集発行 一部執筆。六甲の野鳥について執筆。あまりにも当たり障りのない記述に終始してしまいました。最初はムックでの発売でしたが、本になりました。
|
![]() 2003 栃本武良・内山裕之 編著 東京書籍 発行 一部執筆。鳥による環境指標ですが、悩みました。これからの課題でもありますが、自然度っていうのは難しい概念です。第2刷が出て売れているようですね。 →Amazon.co.jpで購入
|
![]() 2003 山と渓谷社大阪支局 編集 山と渓谷社 発行 一部執筆。ちょっとやっつけ仕事気味。編集の姿勢に「何だかなー」と感じた一冊です。 →Amazon.co.jpで購入
|
![]() 2004 兵庫の生きものたち編集委員会 編 神戸新聞総合出版センター 発行 一部執筆。疲れ気味の中での執筆。幕の内弁当のように多ジャンルの内容。 →Amazon.co.jpで購入
|
![]() 2004 神戸新聞写真部 編著 神戸新聞総合出版センター 発行 執筆協力。たいしたことはしてません。サシバをのせられなかったのが心残りです。 →Amazon.co.jpで購入
|
![]() 2007 高橋敬三 他著 山と渓谷社 発行 バードウォッチングのページ担当。支部の松重和太氏に写真を提供していただいたのに担当者のミスで名前を載せられず。ちょっと怒りモードになりました。 →Amazon.co.jpで購入 |