|
 |
 |
 |
|
|

忍性(にんしょう)さん |
|
|
|
|
第五回“忍性さんの”チャリティー全国「折り鶴」選手権大会の記録 |
|
|
1.実施日時 |
平成17年7月24日(日) 午後1時 |
|
|
2.実施場所 |
三宅町文化ホール(奈良県磯城郡三宅町伴堂689) |
|
|
3.主催 |
屯倉(みやけ)まちおこし実行委員会 |
|
|
4.実施内容 |
鎌倉時代に民衆救済の社会慈善事業に生涯を捧げ、「生き菩薩」と敬愛された、郷土の偉人忍性さんを偲び、その業績を折り鶴に表して、15センチ四方の折り紙で鶴の早折りを競う大会です。。
全国から参加者を募集し、出場者は抽選で、個人戦100名、団体戦75組(3人1チーム)を選定しました。参加者の最高齢は78歳、最年少は6歳。
競技は、個人戦(15分間)、団体戦(15分間)で、折った鶴の数で順位を決定。今年は『真心を込めて』をテーマに、美しい折り鶴で千羽鶴を創るよう規定を改正したため、優勝ラインはさらに低くなりました。なお、優勝者全員に韓国3日間旅行券が贈られた。
また、チャリティー募金は、国保中央病院(田原本町)に、大会で折られた鶴を千羽鶴にして寄贈された。
|
|
|
 |
|
|
第5回全国折り鶴選手権大会入賞者
左から、中村圭以子(個人戦優勝)、山崎郁夫(個人戦2位)、立木智子(個人戦3位)、横川媛子、大迫かえで、石川奈美(わらべ賞)、海住太郎(団体戦2位)、川端宣子(団体戦優勝)、廣瀬佳子(個人戦ビューティフル折り鶴賞)、岡馬繁子(団体戦3位)の皆さん。
 |
|
|
個人戦(15分間)、定員100名 |
|
|
|

個人戦表彰式。大会委員長から表彰を受ける優勝の中村圭以子さん。
|
優勝 |
中村 圭以子 |
奈良県三宅町 |
13羽 |
2位 |
山崎 郁夫 |
奈良県三宅町 |
11羽 |
3位 |
立木 智子 |
奈良県大和郡山市 |
10羽 |
わらべ賞 |
石川 奈美 |
奈良県三宅町 |
8羽 |
横川 媛子 |
奈良県橿原市 |
6羽 |
大迫 かえで |
奈良県橿原市 |
6羽 |
ビューティフル折り鶴賞 |
廣瀬 佳子 |
奈良県王寺町 |
|
|
わらべ賞は、個人戦で、小学生以下の子供で多く折った上位3名に図書カードを贈呈。
 |
|
|
|
|
|
団体戦(15分間)、定員75組(3人1チーム) |
|
|
|

司会者からインタビューを受ける団体戦優勝の
川端宣子チーム。 |
優勝 |
川端 宣子
藤本 典子
配島 友子 |
奈良県川西町 |
34羽 |
2位 |
海住 太郎
小平 弘明
榑林 直也 |
奈良県広陵町 |
33羽 |
3位 |
岡馬 守
岡馬 繁子
岡馬 恵那 |
奈良県平群町 |
33羽 |
※2位と3位は同数のため、ジャンケンで決定。 |
ビューティフル折り鶴賞 |
森田 佳世
森 育子
安達 裕代 |
奈良県天理市 |
|

団体戦ビューティフル折り鶴賞の森田佳世チーム。 |

ビューティフル折り鶴賞
個人戦、団体戦それぞれで今年最も美しい折り鶴です。
個人戦、団体戦各々で、最も美しい鶴を折った人に贈られました。
|
 |

千羽鶴のエンブレム
(5ミリ四方の折紙で創られた、折り鶴1000羽)
《極小千羽鶴日本一の江間充祐氏(静岡県)作品》
|
三宅町は、やさしい町(ふれあいと心の通うまち)づくりをしています。
また、奈良盆地の真ん中の町、MIYAKE Town でお会いしましょう!
SEE YOU AGAIN. See You Again. see you again..... |
|
 |
 |
 |
|
主催:屯倉(みやけ)まちおこし実行委員会
事務局:三宅町商工会(奈良県磯城郡三宅町伴堂685-3)
TEL:0745-44-4628
FAX:0745-44-1774
E-mail:miyake-s@leto.eonet.ne.jp
|
|
|