人生と和菓子

(生後)3日目 お七夜 お宮参り 初節句
七五三 十三参り 成人式 結婚
上棟・新築 開店 長寿 仏事・法要



(生後)3日目


 生後、3日目に大きめなおはぎを近所にお配りする。

  菓子:三つ目のおはぎ 等

お七夜


 生後7日目に親族、友人、近所の方などをお招きして命名の披露祝いを行なう。

  菓子:赤飯・鳥の子餅・鶴の子餅・紅白饅頭 等

ページトップへ戻る


お宮参り


 男児31日目、女児33日目に氏神様に詣でて子供の無病息災を祈願する。

  菓子:赤飯・鳥の子餅・鶴の子餅・紅白饅頭・鰹節飴 等

初節句


 女児は3月3日(ひな祭り・上巳の節句)親族、縁者から雛人形が贈られる。

  菓子:菱餅・雛あられ・草餅・桜餅 等

 男児は5月5日(端午の節句)

  菓子:柏餅・ちまき・練り切りの鯉 等

ページトップへ戻る


誕生祝


 生後1年目を迎えた初誕生日に餅をついて祝う。
 一生餅(誕生餅・力餅)
  もち米1升をつき丸型に丸め、食紅で寿と書いて風呂敷に包んで幼児に背負わせます。

  菓子:赤飯・引菓子 等

七五三の祝い


 男児 3歳・5歳
 女児 3歳・7歳
  昔は3歳になると、男女とも髪を伸ばしたので髪置きの祝と称した。
  5歳になると、初めて袴をつけたので袴儀の祝と称した。
  7歳になると、着物に紐を付けていたのを取り帯を結んだ、これを帯解きの祝と称した。

ページトップへ戻る


十三参り


 関西では子供が13歳になると、お参りに行きます。

  嵐山の法輪寺は特に有名で、お参りの後は渡月橋を渡るまでは後ろを振り向いてはいけないとの事、授かったご利益を失います。

  古来は13歳まで無事に成長した事に対して御礼という意味合いだったそうですが、最近では、知恵を授かるということに変化して来たようです。

    菓子:赤飯・紅白饅頭 等


成人式


 社会から一人前として承認される。

  菓子:赤飯・紅白饅頭 等

ページトップへ戻る


結婚

 
当日、披露宴に出席された方に松竹梅鶴亀の干菓子と桜湯が出され宴が開かれ、返礼には必ず引出物(記念品)引き菓子が用意される。

  菓子:赤飯・紅白饅頭・引菓子 等


上棟・新築


 家屋の骨組みが出来上がると建前を行なう。

  菓子:赤飯・お供え餅・投げ餅・引菓子・末広・鯛 等

ページトップへ戻る


開店祝

  
菓子:赤飯・紅白饅頭・引菓子・鳥の子餅・鶴の子餅 等


長寿


 60歳 (還暦祝)
   干支(えと)が一巡りして元に環る意味。(本掛環り)

 70歳 (古希の祝)
   中国の詩人杜甫の詩に人生七十古来稀也”とある。この詩から引用したもの。

 77歳 (喜寿の祝)
   喜寿の喜は草書体で七十七の組み合わせであるので、これより引用。

 88歳 (米寿の祝)
   米の字は八十八の組み合わせであるので、これより引用。

 99歳 (白寿の祝)
   白寿の白は百の字から一を取ったものから引用。

  菓子:赤飯・紅白饅頭・引菓子 等
ページトップへ戻る


仏事・法要

 
通夜見舞い
   不幸があった夜に霊前に供える。

 葬礼
   当日会葬者に配る。

 法事
   初七日・14日・21日・28日・35日・42日・49日

 法要
   一周忌・三回忌・7回忌・13回忌・17回忌・23回忌・27回忌・33回忌・50回忌・100回忌

  菓子:黄白(青白)薯蕷饅頭・おはぎ・春日饅頭・引菓子 等

―  和菓子の三隆屋 TOP  ―