• 戻ります
  • 4月の草花

    いっせいに新芽が吹き出し、野山が笑っているようなので、野外へ飛び出したくなります。 山や、道ばたでは、名も知らない木や、草花が誇らしげに咲き、水田では、かえるの合唱が聞こえてきます。
    青木の花、ヤマシャクヤク、ソメイヨシノ、ホウチャクソウ、コオニタビラコ?、 スズメノテッポウ、タラの若芽、ワサビ、芝さくら、ソラ豆の花、木いちごの花、シュンラン、レンゲ、シャガ、 三葉ツツジ、コミヤマカタバミ、ハハコグサ、木瓜の花、コメガヤ、カラスノエンドウ、一輪草、 ガマズミの花、みつまたの花、山吹、楮(こうぞ)の花、ヒメウズ、三葉アケビの花、コケリンドウ、 ルリソウ、ミヤマキケマン、オカオグルマ、ヒゴスミレ、シハイスミレ、うぐいす神楽、ラショウモンカズラ、 黒文字の花、一位の花、クサソテツ(コゴミ)、アケビの花、トキワイカリソウ、オオカメノキ、サルトリイバラ
    青木の花(ミズキ科)
    画像です

    林の中でひっそり咲く青木の花。秋には赤い実が塾します。(04/4/1)
    ボタン科ヤマシャクヤク
    画像です
    昆虫類のカミキリムシ科フタスジカタビロハナカミキリ虫がピンチ!!!
    このカミキリ虫は、ヤマシャクヤクと共存関係にあり、弥仙山に自生するヤマシャクヤクが消滅するとフタスジカタビロハナカミキリ が絶えてしまうので、
    ヤマシャクヤクは採取しないで!!
    写真に撮るだけに!
    バラ科ソメイヨシノ
    画像です
    10日も早い桜の開花で、一番美しい状態は2〜3日。(04/4/1)
    ユリ科ホウチャクソウ
    画像です

    白色でたれさがった花の先端はすこし緑色をしています。4/27
    キク科コオニタビラコ?
    画像です

    水がたまった水田のあぜに道に、黄色い花がたくさん咲いていました。 春の七草のひとつだそうです。4/20
    イネ科スズメノテッポウ
    画像です

    田んぼの中で。(04/4/7)
    ウコギ科タラの若芽 4/12
    画像です

    たらの木は、茎・葉に鋭いとげが有るが、若芽は食べられる。
    アブラナ科 ワサビ
    画像です

    谷水が流れ、石がくだけたあいだより根をはって、茎をのばしていた。(04/4/10)
    ハナシノブ科 芝さくら
    画像です

    一面に広がる芝さくら。(04/4/10)
    ソラ豆の花 4/27
    画像です

    黒い斑点が特徴です。
    バラ科 木いちごの花
    画像です

    白い花が下向きに咲く。
    ラン科 シュンラン
    画像です

    林の中で。
    マメ科レンゲ
    画像です

    田んぼのあぜ道では、レンゲの花盛りです。
    アヤメ科シャガ 4/29
    画像です

    あやめに似て、葉が細長くつやがある。
    ツツジ科 三葉ツツジ
    画像です

    小枝に新芽が伸び、ピンクの花が遠くからでもよく見えます。(04/4/11)
    カタバミ科 コミヤマカタバミ
    >カタバミ科 コミヤマカタバミ  4/14

    弥仙山の参道の補修に行った。高い場所なのにほこらしげに咲いていた。4/14"
    キク科 ハハコグサ
    画像です

    田んぼのあぜに咲さいてた。ハハコグサは、春の七草のひとつで「オギョウ」 とも呼ばれているそうです。4/6
    バラ科 木瓜の花
    画像です

    白木瓜(しろぼけ)の花?
    (04/4/11)
    イネ科コメガヤ
    画像です

    山道の岸で、ひとつひとつは弱々しくいけど、群がっていると目立つ存在です。4/13
    マメ科 カラスノエンドウ
    画像です

    道ばたや、あぜ道でツルをのばして咲いていた。
    キンポウゲ科 一輪草
    画像です

    山道で。環境の変化に敏感な花だそうですよ。
    スイカズラ科 ガマズミの実(11/19)
    画像です

    秋にはこんな実をつけています
    スイカズラ科 ガマズミの花(4/22)
    画像です

    ガマズミの花
    (マクロ撮影)

    画像です

    ジンチョウゲ科みつまたの花(04/4/17)
    画像です
    蓮ヶ峰中腹で撮影。上質の和紙の原料に
    バラ科山吹(06/4/27)
    画像です
    谷間の春風にゆられて咲く!
    クワ科 楮(こうぞ)の花
    画像です
    「かごの木」と呼ばれ、葉が落ちる秋には切り取り、束ねて黒谷和紙の原料にされた。(04/4/30)
    キンポウゲ科 ヒメウズの花
    画像です
    日当たりの良い岸辺に小さな花を下向きにつけていた。姫鳥頭(ひめうず)(05/4/3)
    アケビ科 三葉アケビの花
    画像です
    I さんから届いた三葉アケビの花です。
    リンドウ科 コケリンドウ
    画像です
    日当たりのよい山道で
    ムラサキ科 ルリソウ
    画像です
    山道でかわいらしい花をつけていた(05/4/23)
    ケシ科 ミヤマキケマン
    画像です
    山道で細長い花がたくさんついていた。(05/4/23)
    ゴマノハグサ科
    ムラサキサギゴケ

    画像です
    田んぼのあぜ道で(05-4-16)
    キク科オカオグルマ
    画像です
    日当たりのよい野道で(05/4/23)
    スミレ科ヒゴスミレ
    画像です
    尾根の木陰でひっそりと咲く(05/4/24)
    スミレ科シハイスミレ
    画像です
    日当たりのよい尾根で(05/4/24)
    スイカズラ科うぐいす神楽
    画像です
    日当たりのよい山中で自生。若葉が出るのと同時に花が・・・(06/4/25)
    シソ科ラショウモンカズラ
    画像です
    弥仙山登山口で(05/4/30)
    クスノキ科 黒文字の花(4/17)
    画像です
    イチイ科一位の花
    画像です
    細い葉の間から花が見えます。
    山中に自生。(07/4/7)
    (オシダ科)クサソテツ(4/15)
    画像です
    コゴミ
    (アケビ科)アケビの花(08/4/29)
    画像です
    細いツルが木にからまり
    たれ下がって咲いていた
    (ノギ科)トキワイカリソウ(4/22)
    画像です
    (スイカズラ科)オオカメノキ(4/1)
    画像です
    (サルトリイバラ科)サルトリイバラ(4/26)
    画像です

    3月の草花へ 5月の草花へ

  • 戻ります