• 戻ります
  • 3月の草花

    3月になって、春めいた陽気になっなと思うと、急に冷たい風が吹きだしたり しながら、道ばたでは草花たちが次々開花している。
    木五倍子の花、日向水木、スズメノヤリ、ツクシ、ネコヤナギ、種漬け花、セリバオウレン、 ショウジョウバカマ、シロバナタンポポ、ヒメオドリコソウ、カンスゲ、ナガバノタチツボスミレ、ひさかきの花、さんしゅゆ、スズメノカタビラ、 しきみ、梅の花、さくらの花、ツバキの花、馬酔木の花、イチゴの花、木瓜の花、接骨木(にわとこ)の花、アブラチャン、タムシバ、山桜
    キブシ科木五倍子の花 04/3/21
    画像です

    木五倍子(キブシ)の花は、まだ葉の出ていない枝から小花がたれ下がって咲、よく目立ちます。
    マンサク科ヒュウガミズキ
    画像です

    早春に咲く黄色い小花で、山に春を告げる花です。日向水木(04/3/21)
    イグサ科スズメノヤリ
    画像です

    スズメと名がつくからに小さい。道ばたで。(04/3/21)
    ツクシ=スギナ(トクサ科)2/26
    画像です

    風は冷たくても土筆が顔出た土手は春の訪れです。
    ネコヤナギに花が?(04/3/14)
    画像です

    伊佐津川の水もぬるんだ河原では、ネコヤナギの花穂がゆれていた。
    種漬け花(アブラナ科)(04/3/14)
    画像です

    苗代用の種籾を水に漬ける時期に花が咲くことから、種漬け花の名があるそうです。
    キンポウゲ科 セリバオウレン
    画像です

    風は冷たいですが、久しぶりに山沿いの畑に行くと斜面に白っぽい花が咲いていた。
    セリバオウレンの花です! 去年は、すでに花が散っていたのでがっかりだったんですが、 今回は開花の時期に、タイミングよく出会えてうれしかったです。
    ユリ科 ショウジョウバカマ
    画像です
    山道では、ショウジョウバカマが、春の日差しを浴びています。
    キク科シロバナタンポポ
    画像です

    道ばたでは、競うように咲く白いタンポポ。黄色いタンポポに押され気味です。
    シソ科 ヒメオドリコソウ
    画像です

    久しぶりに畑にい行くと、こんな草花がぎっしり生えていて、目を楽しませてくれます。
    帰化植物
    カヤツリグサ科 カンスゲ 
    画像です

    山道で。(04/3/21)
    スミレ科ナガバノタチツボスミレ(04/3/14)
    画像です

    寒の戻りで風は冷たいですが、道ばたでは春の日差しを浴びて咲いていた。
    ツバキ科ひさかきの花(04/3/24)
    画像です
    この木は紫黒色の実をつけるので「インクの木」と呼んでいるが、榊の代用として神前にも用いられる。
    ミズキ科さんしゅゆ(04/3/13)
    画像です

    オミナエシに似た花が木一面に咲いていた。おばちゃんに尋ねると難しい名なので今は思い出せない。 夕方に、小枝をそえて「さんしゅゆ(山茱萸)」と教えてくれた。
    スズメノカタビラ(イネ科)
    (04/3/24)

    画像です
    畑にぎっしり生えている。その名は、雀の帷子という。
    モクレン科 樒(しきみ)3/30
    画像です
    香りに誘われて(3/13)
    画像です
    バラ科 さくら
    画像です
    早くも桜開花です。(04/3/31)
    ツバキ満開です(3/20)
    画像です
    馬酔木の花です(ツツジ科)(05/3/20)
    画像です
    イチゴの花です(3/31)
    画像です
    木瓜の花です(バラ科)(3/18)
    画像です
    接骨木(にわとこ)の花
    (スイカズラ科)(3/28)

    画像です
    アブラチャン
    (クスノキ科の落葉低木)(3/27)

    画像です
    タムシバ(モクレン科)(3/30)
    画像です
    山あいにポツポツと白い花が咲いています。 コブシの花とそっくりです。
    コブシは花の下に一枚の 若葉が出ているそうですよ。
    キンキマメザクラ(バラ科)(3/24)
    画像です
    杉林の中でひっそり咲き、若葉も出ていました。

    2月の草花へ 4月の草花へ

  • 戻ります