• 戻ります
  • 10月の草花

    秋の日暮れは早いです。
    西の空には、まだ青さが残ったままで、 山なみが真っ黒なシルエットになり、 すぐ上の空は あかね色に染まっています。
    山や道端では、こんな花々が競って咲いています。
    キンモクセイ、銀杏の実、山椒(サンショ)の実、 キクバヤマボクチ、ツルニンジン、アキチヨウジ、ノコンギク、アキノキリンソウ、 シュウメイギク、フユノハナワラビ、リンドウ、サラシナショウマ、センブリ、アケビ、お茶の木に花咲く、イタドリの花、コウヤボウキ
    モクセイ科キンモクセイ
    画像です

    甘い香りが漂ってくる。ふと見上げると金色の小花がたくさん咲いていた。04/10/2
    イチョウ科 銀杏の実
    画像です

    葉は青いが、黄色い実が落ちている。水に漬けて外皮を腐食させてからよく水洗いするといいそうですよ。04/10/10
    ミカン科山椒(サンショ)の実
    画像です

    木全体にツーンとしたいい香りがする。04/10/10
    (キク科)キクバヤマボクチ
    画像です

    micさんから届いたキクバヤマボクチの花です。micさんのHP「紅はこべ」は、こちらです。
    ツルニンジン(キキョウ科)
    画像です

    山道で、ツルをのばして下向きに咲く花です。10/9
    アキチヨウジ(シソ科)
    画像です

    山道で、日陰の中でもかれんな花を付けていた。10/11
    キク科 ノコンギク
    画像です

    水の止まった農業用水路に、白い花が次々開花して、水路は花の道です。
    キク科 アキノキリンソウ
    画像です

    日当たりのよい山ぎわの道に咲き、よく目立ちます。
    キンポウゲ科シュウメイギク
    画像です

    石垣の間からのびて花をつけています。 キンポウゲ科ですが、菊そっくりなので、秋明菊の名がついています。
    ハナワラビ科
    フユノハナワラビ

    画像です

    子どものころ、オシロイ花と言っていた花が、今年も山ぎわで見つかった。
    リンドウ科 リンドウ
    画像です

    秋の森林作業を控えて、連れと山の下見に行った。
    頂上付近で、人目にもふれるない木立の下でひっそり咲いていた。
    キンポウゲ科
    サラシナショウマ

    画像です

    去年の森林作業で、たき火をした跡のすぐ下で花の頭部がゆれていた。
    ようこそ山頂へ、歓迎のようだった。
    リンドウ科 センブリ
    画像です

    なんども通っていたはずの道端に、ほこらしげに咲く花は 薬草のセンブリでした。どうして気が付かなかったのか不思議。
    アケビ
    画像です

    ほんのり色づいた山道には、小栗が落ちている。頭上にはアケビがぶら下がって 深まりゆく山里の秋です。
    ツバキ?科お茶の木に花咲く
    画像です

    お茶の木に花が咲いていた。04/10/2
    タデ科イタドリの花
    画像です
    キク科コウヤボウキ
    画像です

    9月の草花へ 11月の草花へ

  • 戻ります