和歌山の山・・・・野竹法師



11/7 自宅を4:20分出発。2回目の和歌山の山行きです。今回は前回と同じ本宮町にある野竹法師山(971m)
前回通った同じ道の気安さか 少し遅く出発。
「白馬の里道の駅」を抜け、424号〜311号線経由平井郷トンネルの手前を右折。右手にかかる橋の手前で駐車した。
ガイドブックなどで、★★★印のため少し緊張の山行きです。
6:50分到着〜7:10出発
7:10〜林道(8:30)〜ゴンニャク山(9:50)〜野竹法師(10:30)〜下山(14:05)


旧国道に車を止めました。
川に架かってる橋は鎖がかけられており通行禁止でした。
林道を入ると10台ぐらい駐車可能の広場がありました。

林道を歩いて20分ほどで登山口です。(7:30)
すぐに階段状の急登です。昨日の雨の為か岩に水が滲みだし足元が滑ります。帰りが気になります。

ところどころ。傾斜のゆるい所がありますが大半が傾斜のきつい山道でした。一時間弱のところでススキの中を掻き分けると林道まじかです。
(8:25)

林道に出ることは予想していなかったので、少しびっくり。
あわてて、地図を覗き込みました (^^;

林道脇にある広場から、形の良い姿は笠塔峰。向こうに果無山脈
(8:30)

林道を右に2.3分で指導標が左手から現れます。

10分ほどで椿尾峠。741m峰の左をかすめ峠に行く道があるのですが(帰りに通った)分岐点がわからず頂上に上ってしました。そのまま南に直進(下る)と指導標が現れ世紀の道に戻れました。
(8:40)

椿尾峠からゴンニャク山への途中で右側(西)が開けた、展望の良いところを歩きます。
(9:10)


上の場所からの展望。833m峰と向こうに嶽山(?)

ゴンニャク山への道(これは帰りに撮った写真)

ゴンニャク山山頂(952m)
(9;50)

ゴンニャク山を少し進むと、野竹法師がかすかに見えます。
あの頂上を目指すのです)

野竹法師の山頂(971m)
ゴンニャク山から40分です。(10:30〜40)

山頂の木々の間から見える笠塔峰。遠くの稜線は果無山脈

同じく南の方向です。形の整った法師山がかすかに見えます。

空はきれいな青空です。

下山の時に写しました。野竹法師への坂道(登山道)

陽だまりで昼食を(笑)
冷たい風を避けての至福なひと時です)(11:30〜50)

再び切通の場所

ススキの向こうにゴンニャク山を配して

もう一枚

帰ってきた椿尾峠(12:40)

林道広場からの笠塔山(12:50〜13:00)

皆根川へ下山の途中の植林

見通しの良いところから見た、狼キ山(?)

下山しました。(13:50)

皆根川


<Misaki Photo>