「退魔士」八木一馬技能
|
説明:古くより退魔を行ってきた裏高野退魔衆の一員である八木一馬の扱う技能。 マントラを元にしながら、彼の一族の秘伝「操気術」をミックスしたもの。 |
|
特性値修正:強さ+5、加護+5 作成時装備:数珠・教典 覚醒時装備:同上 |
|
(特殊ルール) 教典…マントラ技能に準ずる。 |
|
名称 | L | 覚醒 | 判定値 | 修正 | MP | 威力 | 範囲 | 相性 | 使用 |
「発」 | 1 | T | 加護 | +10 | 技能値 | 技×2★ | 1 | − | 通常 |
| 対象に「気」を通すことで対象を硬質化させる。自然界にそのままの形で存在するもの(木・石など)や柔かい形状のもの(布など)には気を通しやすいが構造が複雑なものには伝導性が低い。これによって格闘用の武器を作り出した場合「気刀」が出来る。<気刀> 命中:+5 威力:技×2 器用:15 投擲:不可 事故:88 列:不可(必ず愛用の武器としなければならない。またこれ以外のいかなる武器も使用できない。) |
「明」 | 1 | T | 加護 | −20 | 10 | 技 | 周囲 | 聖 | 通常 |
| 明朗なる言霊によって威力以下の幻影・結界破壊する。変身後の術の効果もその術者が魔法回避できなければとかれてしまう。 |
「防」 | 2 | T | 加護 | −10 | 10 | 技+5★ | 1 | 技 | 防御 |
| 気を通した布で相手の攻撃をからめ取りその威力をそぎ落とす。物理攻撃によるダメージを威力分軽減する。 |
「療」 | 3 | T | 加護 | −10 | 10 | 10 | 1 | − | 通常 |
| 健やかなる言霊によって自らの活力を他者に分け与える。対象のMPもしくはHPを威力分回復。 |
「活」 | 4 | T | 強さ | +0 | 6 | 特殊 | 本人 | − | 補助 |
| 自らの肉体に「気」をあまねく循環させることで活性化を図る。続く退魔術の特技の判定に+10%。 |
「音」 | 5 | T | 加護 | +0 | 6 | 0 | 全 | 聖 | 攻撃 |
| 清浄なる言霊によって不浄なる者をあの世に送り届ける。威力以下のレベルのアンデッドを破壊する。 |
「縛」 | 6 | T | 加護 | −10 | 8 | 金縛 | 1 | − | 攻撃 |
| 戒めの言霊によって対象を金縛りにする。 |
「斬」 | 7 | T | 命中値 | +5 | 8 | 15 | 1 | 剣 | 攻撃 |
| 気刀による魔斬るための一閃。 |
「天」 | 8 | U | 加護 | −10 | 30 | 30 | 全体 | 聖 | 攻撃 |
| 諸天の魔力を借りて敵全体に相性聖の威力分ダメージ。 |
「界」 | 9 | U | 加護 | −10 | 20 | 特殊 | 特殊 | − | 通常 |
| 法力により対象(覚醒段階と同じ人数)の防御相性の内1つを1段階良いものに変化させる。(「剣・物・技」のいずれかのみ)対象の周囲には淡い光を伴うフィールドが展開され(剣:青、物:黄、技:赤)戦闘終了もしくは術者の解除によって解かれる。 |
「王」 | 10 | U | 加護 | −20 | 30 | 50 | 1 | 火 | 攻撃 |
| 不動明王の火炎を借りて敵1体に属性「火」の攻撃。 |
「帝」 | 11 | U | 加護 | −20 | 30 | 50 | 1 | 電 | 攻撃 |
| 帝釈天の雷撃を借カりて敵1体に相性「電」の攻撃。副効果が出ると「感電」 |
「薬」 | 12 | U | 加護 | −10 | 30 | 20 | 1 | 聖 | 通常 |
| 薬師如来の御心を借りて対象のHPを威力分回復する。同時にあらゆるバッドステータス(死亡以外)を回復する。 |
「吉」 | 13 | V | 加護 | −10 | 30 | − | 1 | − | 通常 |
| 吉祥天の奇跡を借りて敵の物理攻撃1回を、副効果も含めて無効化する。 |
「爆」 | 14 | V | 命中値 | −10 | 45 | 技×5 | 1 | − | 攻撃 |
| 「発」をオーバーロードさせることによって大爆発を引き起こす。ただし、「発」を行うためには自らも気を込める対象に触れ続ける必要があり、結果、己の四肢のうち一つを永久に失うこととなる。 |
「耀」 | 15 | W | 加護 | −30 | 60 | 100 | 全体 | − | 攻撃 |
| 金剛大日如来の神の光で敵を討ち威力分のダメージを与える。 |