LinK・Link
オカヤドカリ飼育に関する情報をお探しの方は、まずこちらのサイトをご覧ください |
![]() ![]() |
||
ハートミットクラブ | ||
日本のオカヤドカリサイトとしては、最大の情報量を持つ金字塔的サイト。 歴史も古く、我が国の良心的なオカヤドカリ飼育家はすべてここから巣立った言っても過言ではないだろう。 本編はもちろん、オカヤドカリ好きの一大サロンと化した掲示板toremolo’sBBSの情報レベルも高い。 オカヤドカリ飼育に関するすべての情報はここから得られるはず。 「生き物をおもちゃ扱いにする事に反対します!」という管理人とれもろさんの主張に、みーばい亭は強く賛同しています。 |
||
![]() |
||
十脚目通信 Decapod Journal | ||
飼育家として素晴らしいキャリアと実力をお持ちのプアマリナさんが、生き物の正しい飼育情報を広く流布することによって、生態系や自然環境を守ろうという趣旨に基づいて運営されているサイトです。 ベテランならではの鋭い視点と、ゆるぎない信念に裏打ちされた記事は、すべての飼育家が進むべき道を指し示す道標とも言えるだろう。 一文一文を読み込むと、道から外れた(これを外道という)業者や飼育者の愚かで醜い姿があぶりだしのように浮かび上がっくる。 もちろん、オカヤドカリ情報も満載! |
||
![]() |
||
偏屈の洞窟 | ||
オカヤドカリは60p水槽で5匹、プラケースだと2〜3匹が飼育頭数の限度です。 「それじゃ物足りない」という方は、デスクボーイという省スペース型水槽で、一匹のムラサキオカヤドカリを7年間にも渡って飼育しておられるcaveさんの記録をぜひご覧ください。 (ご本人は照れられるでしょうが)愛情とアイデアいっぱいに繰り広げられる「オカヤド生活」なんと楽しく豊かなことか! たった一匹のヤドカリと向きあって、心の底から飼育を楽しむ。 これはオカヤドカリ飼育における、ひとつの到達点ではないかと思います。 |
||
|
◆Shore 東京在住のShoreさんが、海水魚の採集や釣りの話題を中心に綴っておられるホームページ。 魚はもちろん、昆虫やオカヤドカリなどの生き物とのスタンスの取り方にはいちいち首肯することしきり。 自然を知り尽くしたアクアリストならではの、けれんのない水槽レイアウトはさすが。 2010年に房総半島へ上陸したオカヤドカリの記録もあります。 |
||||
オカヤドはん:オカヤドカリと雑文 |
◆ オカヤドはん:オカヤドカリと雑文 ヤドカリ愛好家の聖地(?)横浜在住Nantaさんのブログ。 感覚的に語られることが多いオカヤドカリの飼育環境を、精密なデータを元に検証されている記事は、そのまま論文として発表できそうなレベル。 床材はウエットか?ドライか?などという、かつての論争が虚しくなる。 オカヤドカリ愛好家必読! |
||||
![]() |
◆ 海と陸との狭間で 汽水生物観察家ふなむしさんのサイト。 深い学識に裏付けられた観察眼の照準は、身近な干潟から海外にまで及びます。 汽水域がご専門ですが、オカヤドカリのフィールド情報もたっぷり。 種類ごとの鮮明な画像と解説は同定の強い味方です。 |
||||
![]() |
◆ オカヤドカリにも三年 飼育個体が繁殖行動に及ぶのは、飼育環境が適切に維持されているひとつの証です。 自ら「ちょっと辛口かもしれない」と評されていますが、紹介されている情報はいたって常識的。 これを辛口と感じるのなら、オカヤドカリの飼育は思いとどまった方が良いかも・・。 ※2015年2月にサイトを閉鎖されました。お疲れ様でした。 |
||||
![]() |
◆ おかやどかりウム 気鋭のオカヤドカリ飼育家てとらさんのサイト。きめ細かな飼育管理と斬新なアイデアで邁進中!オカヤドカリが必要とするべき環境を維持しつつ、鑑賞に堪えるテラリウムを構築するバランス感覚は絶妙です。 |
||||
![]() |
◆ ハートミットクラブ 日本のオカヤドカリ飼育の第一人者とれもろさんのサイト。オカヤドカリ愛好家のメッカ的存在。 オカヤドカリの生態、種類の同定方法から飼育情報まで、情報量は文句なしの日本一。 オカヤドカリを飼育するならまずこちらへ! |
||||
![]() |
◆ 偏屈の洞窟 「洞窟ライオン」caveさんのサイト。いや「偏屈ライオン」と呼ぶべきか?中年になった少年の心をくすぐるコンテンツがたっぷり。巨大化する金魚、闘争に明け暮れる海生無脊椎動物、偏屈気味のオカヤドカリも大活躍です。 |
||||
![]() |
◆ 十脚目通信 Decapod Journal 闘うアクアリストプアマリナさんの主たる活動拠点。命の尊厳を守るために体を張って活動しておられます。会員制ですが一部一般公開されています。 ブログ「プアっすプアっすWebLog」も、合わせてご覧ください。 |
||||
◆ Yamada@Cside.com 磯遊びと飼育、海辺の生き物と素敵につきあっておられる yamさんのページです。 併設の「ヤドカリ研究所」は、ヤドカリ好きにはバイブル的サイトですが、残念ながら現在公開されていません。復活を切望します。 |
|||||
![]() |
◆ 放蕩息子の半可通信 小型水槽での海水魚の飼育や採集の情報が満載のサイト。 カクレクマノミ繁殖のコンテンツは感動的!。 放蕩息子さんとは、ダイビング、三線、ディズニー嫌い(笑)など共通する趣味も多くひそかに[同士小」と思っています。 |
||||
![]() |
◆琉球字遊書家 筆文字まちゃーぐぁー 沖縄の赤土にがっしりと立つ大木の根っこ、安富祖さんのサイト 雲のように自由な書体、海のように広がる言葉、そして微かに漂うストリートの匂い。 こういうの好きかも・・。 2006年12月 旧サイトを閉鎖、ブログで再出発されました |
||||
![]() |
◆ ぴろりんのおうち 沖縄から連れて来てしまったオカヤドカリのために、試行錯誤を繰り返し、奮闘の末ついに海水水槽まで立ち上げてしまった2児の母ぴろりんさんのサイト。現在はカクレクマノミにイソギンチャクまで飼育中! |
||||
![]() |
◆ MIZ ORIGINAL 一児のお母さんMIZさんのサイト。 ご家族とメダカとオカヤドカリの日々のつれづれ。心あたたまりますよ。 ザリガニ タナゴに続いて なんと淡水フグまで!生き物増殖中です。 |
||||
カニタのページ | ◆ カニタのページ 色々なカニと暮らしておられるカニタさん。 カニの飼育をさりげないタッチで紹介されていますが、その内容は非常にハイレベル。 ケフサイソガ二やハマガニをゾエアから育て上げてしまう飼育技術はすごい! ヤドカリの繁殖を目指す方は必見のサイトです。 |
||||
![]() |
◆ とったの home page 富山のぱきらさん&まるぼーさんご夫妻と愛犬とった君が綴る素敵なボリューム満載(多趣味・多彩ですよ)のサイトです。 八重山からやってきたナキオカヤドカリも暮らしています。 |
||||
当サイトはリンクフリーです |
|||||
![]() |
![]() |
戻る |