質問1. | もし「存続」の場合園舎は!? |
市教委回答 | 耐震性でアウトでしょう。市内で一番古いと思います。 中心部になると敷地面 積が狭いので園舎だけの建替えは無理で、敷地から言えば校舎 の上に積み立て式で建てる事になる。 園舎を残したままでは、学校の校舎は建築的に教室のレイアウト等で難しい。 |
質問2. | 小学校の中に幼稚園を入れる事は? |
市教委回答 | 設置基準があるが不可能ではない。 |
質問3. | H18年3月31日「廃園」は決定!? |
市教委回答 | 今のところ可能性は高い。(岡課長の立場では、はっきりと言えない) 市教委の中では、H18年度末で「廃園」「3歳児の募集はしない」この2点は決定している 市長が廃園に「する」と言えば必ずします。 |
| (市教委)-------------------- 小学校の単クラスも増えてきています。100人をきっている小学校もでてきている。 (雑賀崎)今は、話にはないが、将来的に小学校の統廃合も考えられると思います。 その時に、園舎・校舎が古いと統廃合にされやすくなるでしょう。 |
質問4. | もし、「廃園」の場合は代案(校舎・プール)は必ずできるのでしょうか? |
市教委回答 | 1番早くするような計画は立てているしその計画も市長に見せている。 |
| (市教委)-------------------- 大新全体を見て、幼稚園は近くにもたくさんあるし、せめて小学校だけでも充実できたらと思う。 |
質問5. | 建替えのお金はどうなるの!? |
市教委回答 | これは、市からの予算があって、義務教育(小・中)には規準があって建替えはできます。 幼稚園は、市の中の博物館等などと一緒で法的に「設置義務」がないので、人数が少ないから止めましょうか!でもできるんですよ。 |
質問6. | 募集の事は? |
市教委回答 | 最終的に手続きをふまえてから募集する方がいいと思っているので、たいへん皆様には迷惑をかけているが1月に募集する場合はどういう形でするかは、まだ市教委でも分からない。 募集の話をされるとつらい(募集の事でよく電話もかかってくる) |
質問7. | 請願書は!? |
市教委回答 | 拘束力はないです。 しかし、請願書の重みは感じているので、方針と請願のすりあわせながらこれからもやっていきたいと思っています。 |
質問8. | 代案は最近考えたの!? |
市教委回答 | 皆様に渡した紙には、短くまとまってしまっているが、代案の3番目(校舎等)は 計画(案)をたてている。 実は、図面は何通りか用意しています。 他の代案についても100%聞けるかどうかは分かりませんが誠意をもって対応はします。 |
| (保護者)-------------------- 私達は、園舎を残すのは無理と分かっているので、校舎の中に入れてもらって 請願書 の通り時間を頂いて充足率を上げる努力をした上で15園全体を見てもらい、例えば 充足率50%未満であれば大新・西山東以外でも「廃園」にしますよって言われても それだったら仕方がないのではと考えています。 |