大橋市長との質疑応答のまとめ(6月4日 15:45〜)

質問1. 市長の「所信」は、今もお変わりございませんか?
市長回答 それは、もちろん変わりません。
質問2. 「教育のパワーアップ」と言いますが、その中で「幼児教育」は市長の考えではどういう位置づけにありますか?
市長回答 幼児教育は、とても大切な時期だと思います。 特に、今少子化の時代ですから子供達が家庭によっては本当に一人になってしまう。 それが、ちっちゃい時から違う年代の子供達と互いに交流する事によって、その子供の社会の中に早くからふれる事によって、子供達にとって「心の成長」を得られるという事で幼児教育は大切です。
質問3. 「廃園」は「教育のパワーアップ」になりますか?
市長回答 それは、だから〜、個別の問題になるわけで。 幼稚園を充実できるような和歌山市に余裕があればそのようにする事が必要です。 ご承知のように、幼児教育は「義務教育」でもないし、私立の幼稚園も一生懸命にいろんな努力をされている。私立も幼稚園児をそれなりに役割を果 たしている。 和歌山市は15の公立幼稚園を今まで、運営してきたが「これでいいのか!」という事についてこれまでにいろんな意見があった。 検討を重ねてきた結果、大新・西山東の「廃園」が教育委員会の方針が出された。 私としても教育委員会の判断と説明を聞いて理解できたので、「教育のパワーアップ」に矛盾しているとは思っていないし、理解もしている。
保護者代表 教育委員会が決めた事をあとで市長が聞いてそれでやむを得ないと判断したのですか?
市長回答 そうですね。H9年から5年間 行革推進委員の所でも方向性を決めて決定した事だからあきらかに私の進めていく市政の方針とまったく矛盾するんだったら、また別 ですけど それなりに妥当な判断だと思ったので敬意を尊重して認めたわけで、大新については近隣に公立幼稚園があり、また私立幼稚園もあり 西山東さんとはちょっと違います。 大新地区については、いろんな努力を重ねてやっぱり園児の数もふえていないということなので、それならそれでやむ終えないのかなあという風に思いました。
保護者代表 いろいろな努力とはどんな努力ですか?
市長回答 たとえば、3歳児保育を始めたとか 園児の募集もなかなか難しい事で 競合する私立の方からはあまり公立が一生懸命宣伝をするのは困る。というのもあるらしいですけど、その中で園児を獲得する為に努力をしたという話も私は聞いています。
保護者代表 父兄からすれば、そのような努力はぜんぜんなされていないと思いますが! 公立幼稚園は、3歳児、給食知らない人が多い。 PR不足は、市や教育委員会にも問題があるんじゃないですか?
市長回答 大新については、保護者、地区とも充分に理解が得られるという風に教育委員会から私に説明をしてくれていたので、それからするとものすごい話が違うんでね。
保護者代表 勝手に「廃園」と言われても納得できないですが!?
市長回答 進め方として皆様がこういう形にやむにやまれず ここに来られるという事はまったく教育委員会から聞いていた事と違うので理解を根本的に足りないんじゃないかと思ってるんですよ。
保護者代表 「廃園」問題から撤退する勇気は持てませんか?
市長回答 一応決められたわけだから、まず 教育委員会の責任としてそれはちゃんと説明できないということになれば別ですけれど。皆さんに対するご理解を頂く努力をもっと重ねていただかないと。教育委員会としても まだ、1回しか説明をしていないという事でしょう! それで私に会えという事でね。私にあってどうのこうのいう段階じゃないと思うんだけどね。
保護者代表 他の市とかは決定を下した方が説明会に来ているが?
市長回答 とにかく、私の方からしかるべき時は伺わせていただきますけどね。 それはもちろんいくらでも努力はしますが、ただ確かに15のうちの2つを廃園するという事で、その2つにたまたま運悪く当たってしまった人にとってはそれは1か0かの話でものすごく切実なわけでその事については皆様の気持ちは分かるので。とにかく、コミュニケーションが不足してるという事では話になりませんので。もっと、教育委員会にきっちり話をしていただいてそれでまたどうしても市長の話を聞きたいというのであれば、それはそれで出かけていくのもやぶさかではない。
保護者代表 説明に来てほしいからとか1どもきてくれないからとか言ってるんじゃあないんです。「廃園」にするという事がダメ
保護者代表 財政難で他に削るところはいくらでもあると思うんですけど?
市長回答

フロアーマネージャーについては、やめるつもりはありません。多くの方に好評頂いていますし、今年はじめたばかりですしね〜。市のサービスについていろいろ問題があるというのは私も痛感しているところがあり改善のためにいろいろ努力をしています。

保護者代表 幼稚園をやめると金額としてどれくらい?
市長回答 額の問題じゃないです。額で言えばわずかだという事になるが。わずかなものを積み重ねていけば。
保護者代表 アートキュウブは?
市長回答 興作を考えなければならない。 でも、私としてもあんなものを作りたくないですよ。
質問4. 市長は、「耳の痛いことも聞き」とありますが7万人もの署名を市民の声だとは思わないの ですか?
市長回答 その声があるということは充分承知しています。聞くということと分かりましたと言って 何もかもできないといえばたつせがない。
質問5. 教育委員会の決定でも市長が止めると言えば「廃園」にならないのでしょうか?
市長回答 教育委員会の決定をくつがえさなければならないですよね。私に今の段階で撤回せよっていわれても出来ません。
質問6. どうして、市長自ら園に来て説明をしてくれないのですか? 忙しいのは充分わかっていますが大切な事ではないでしょうか!?
市長回答 まず、教育委員会の方から説明して頂いて いずれにしても理解をしていただかなくては いけないので。
   
  (ビデオからの内容です。聞き取りにくい部分もありましたので省略している箇所も ありますし、字の間違いもあるかと思いますがご了承下さい。)