平成16年度 市教委主催・保護者説明会(H16年7月16日 9:00〜)

西山東幼稚園体育室にて  
市教委側 6名、 保護者・OG側 約30名
(市教委)林教育文化部長・沢井教育文化部次長・岡教職員課長・
      古川教職員課幼小班長・藤本教職員課指導主事・川端主幹

(一部要約しています)
育友会長 今日は本当に、この暑い中ご苦労様です。
教育長が替わったそうですが、今日はまだ来ていないようですが・・・
いろいろと意見を言って下さい。
林部長 暑い中お集まりいただきましてありがとうございます。
色々検討しております。まだ発表できる段階ではないのですが、やってます。
廃園は変えられないが、可能な限り、皆様の意見を持って帰り、検討していきたいと・・・
今日は、よろしくお願いします。
保護者A うちは下の子が入れないかもしれない中、どうにか今年入れて良かったが、
実際入ってみると女の子が一人だった。当初、慣れるかどうか不安なまま3・4ヶ月が経ち、
今の時点では男の子とも慣れてよく遊んでいるが、女の子どうしの「ごっこ遊び」ができない。
廃園問題がなかったら同い年の女の子が入ってくるはずだったのに・・・
来年の年中の時、女の子に来てほしいから、つまりは来年の募集をとってほしい。
林部長 来年募集については、現段階では明言できない。早めに結論を出したいという気持ちはあるが
決定までに至っていない。見通しが立たないと言えない立場にある事をわかってほしい。
あたたかく見守ってください、がんばりますから。
保護者B 来年募集、もちろん年少もよろしくお願いします。
条例が出ていないのに募集しないわけにはいかないって、前教育長が言ってましたから。
わかりきっている事、早く言って少しでも早く安心させてよ!
林部長 おっしゃる事は承知しております・・・しかし正式なものがないと今は言えないんです。
保護者B 教育長がかわって方針がガラリと変わるかも知れないとか?
林部長 廃園についての基本方針は変わりません。
OG−A 廃園は白紙撤回が第一希望なんだけど、卒園保証はないものの、とりあえず今年度の募集が
あったことはうれしい。しかし入ったからには卒園させたいし、今後交渉をしてほしい。
幼保の話がおおやけに出てきている雰囲気については期待があるし、そういう方向に
募集を継続しながらシフトして廃園というのが、今一番ベターな選択ではないか。
岡課長 国の方でモデルという話が出ているが、まだ検討という段階で、「ハイ、やりましょう」とは
すぐにいかない。お金とか、色々問題がたくさんある。
OG−B いつも何を提案しても「持って帰って検討する」と言うが、もう意見は十分言ってきたが、撤回は
できませんが、こんなのどうですか?みたいに、そちらから何か色々代案を出してくれたら、
もう少し実りのある説明会になると思うが、どうでしょうか?
岡課長 説明会はこれからもやっていきます。
保護者B 昨日の教育委員会へ行くと「青年の家」の話がでてき出てきたけれど、あそこは充足率
(利用率)が15%と大変低いが、中村教育委員長が「たとえ少なくても、利用がある限り
ハイやめましょうというわけにはいかない」とおっしゃっていました。
ここは23%でしたっけ?そんな簡単に運営をやめていいんですか?みんな困るんですよ!
林部長 あそこでは色々と審議している。そういう意見もあるという課程の話。
だから残すと決まった訳ではないし、幼稚園とは一概に比較できない。
保護者C 地域の子どもたちに夢を与える場を奪わないでほしい。
プロ野球再編を見ていると、うちと同じなんだなと思う。
もっと子どもにベストな方法を出してほしい。
子どもが一番傷つくし、ついた傷をあなたたちはとってくれるのですか?
林部長 がんばってやっていきたい。
保護者D 幼保の国のモデルに申請する予定は?
岡課長 今のところない。
保護者D それは、やる気がないととって良いのか。
岡課長 幼保も選択肢の一つだが、今は色々とある中から検討している。
採算性の問題、建築コストや補助の問題など。
保護者E 9月議会に廃園条例を出す可能性は?
岡課長 まだわからない。可能性は0でもなければ100でもない。
保護者E 本当にわからない?実は大筋決まっていても私達に言わないだけなんじゃ?
去年の1月だって突然の廃園と言いながら6年も前からやってた事だったし。
岡課長 ここでは決定した事しか言えない。
副会長 決定した事しか言えないんじゃ、話し合いにならないんじゃない?
OG−C 今日はなぜ新教育長が来てないのか?変わったら挨拶に来るのが筋ではないのか?
林部長 本人も来たいのはやまやまだったが、どうしても時間がとれなかった。
OG−D 他の仕事よりこちらを優先させて来ないと。私達も忙しい合間に来ている。
そちらはこれが仕事、これで給料をもらってるんでしょう?
岡課長 次回には必ず来ていただけると思う。帰って報告しておきます。
育友会長 そろそろ時間だそう。次の会には来年度募集の話を持ってきていただきたいです。
よろしくお願いします、ありがとうございました。
林部長 本日は納得できない点も多々あると思われますが、どうかわかってください。
まだまだがんばって色々やっていきたい。どうもありがとうございました。
(終)