教育長 |
前回(4月21日)の説明会に都合がつきませんでしたので、最初に入園されて1ヶ月
たちましたが今の保護者の方の気持ちと子供さんの様子を聞かせて下さい。
|
保護者
(新入@) |
気にいってます。アットホームな感じで、少人数なりのよさがありますし、少ないから
圧倒されないでいけました。
今年で2歳の弟がいるので、できればこのいい環境で兄と一緒に通わせたいと考えています。
|
保護者
(新入A) |
うちの子(女の子)は、ひっこみじあんです。年中、年長さんに遊んでもらって楽しそうに
していると先生から聞いています。
弟もいるので、今後が心配で不安です。一緒に通わせたいです。 |
保護者
(新入B) |
今年、兄は1年生になり今まで兄の送り迎えについてきていたので慣れているせいか
喜んで通っています。今、年長のお兄さんやお姉さんがいろいろお世話をしてくれています。
やはり、下が入って来ないという事は いつまでたっても下のままなので、
次も募集はしてほしいと思います。 |
教育長 |
もし転園となった場合は、どう考えていらっしゃいますか?
どういう風に手立てをうてば、納得してもらえるのか?西山東とは状況が違いますが・・・
(市の中心部、他の園がある) |
保護者
(新入@) |
他の公立幼稚園に行きたい時は、優先的に入れてもらえるのか?
下の弟も同じ幼稚園に入れてくれるのでしょうか? |
保護者
(新入A) |
下の子も同じ幼稚園に入れてくれるのでしょうか? |
保護者
(新入B) |
他の公立幼稚園に行きたい時は、優先的に入れてもらえるのか?
他の園に入った時のあとのこと(子供の環境、ストレスなど)が心配です。ここは、アットホーム
なので他の園とのギャップがあると思う。定員以上でも入れてもらえるのでしょうか? |
岡課長 |
「大新だけとくべつ」 はできないと思います。やり方を考えないとバッシングになるといけない
ので、定員を増やすなど配慮を考えなければいけないと思います。
どんな風に受け入れ態勢をとるかも考えなければいけないです。
私立の方へ行く方は? |
保護者
(@AB) |
経済的に2人は行けない。1人でも無理です。 |
教育長 |
転園される時のいろいろな配慮(持ち物なども含め)は、きっちりさせてもらいます。 |
保護者 |
条例がでたあとに希望を出しても聞き入れてくれるのでしょうか?今、言っておかないと
希望が通らないのでは? |
教育長 |
条例がでたあとでも配慮致します。予算が大きくならない限り事情も変わるだろうと思うので。
家に帰ってまた相談して頂いたらいいと思います。 |
保護者 |
うちは、今 年中の女の子がいます。来年入園予定の弟もいます。
もし、来年募集がなかったら姉弟で別々に送迎しなければいけないし、園の行事やすべてが
大変で 1年おいて、2年保育にするか それとも私ががんばるか、いろいろ考えています。
年少さんのためにも下の子を入れてほしいです。 |
教育長 |
条例がでなければ、来年も募集をしなければいけないかもしれません。 |
後援会長 |
西山東にちらっと幼保一元の話が出ていますよね。
大新地区については、お年よりの方が多いので 子供とお年寄りが一緒になんとか
できないでしょうか |
教育長 |
ここは小学校の事をなんとかしないといけないと考えています。
プールも市内で一番古いですし今のうちにしてあげないと先々にすると予算がとれなくなるので
今、優先的にしないといけないと思っています。 |
後援会長 |
大新地区にいてこの廃園問題があるために大新に来られなかった人もいるんだという事を
分かって頂きたいです。 |
保護者 |
教育委員会の方に言っても仕方がないかもしれないのですが、この地区は「町づくり」を まず
してほしいです。子育て施設がなくなると住む人が少なくなってくるし、子育てしにくい環境だと
思います。小学校を良くするのは、私達保護者もうれしく思いますが幼稚園をつぶすという事は
おかしく思います。 |
教育長 |
「町づくり」は、きちんとしていかないといけないと思います。 |
保護者 |
私は、少ないから利点はたくさんあると思います。大新がいいと思って入園しているのに
転園はあまりにもかわいそうに思います。 |
教育長 |
また、近々幼稚園運営協議会があります。 |
後援会長 |
その協議会は、お金の話ばかり(経営者)していると耳にしましたが? |
教育長 |
私は、出席していないのです。 |
岡課長 |
和歌山市としても幼稚園の運営の仕方を話し合って意見を頂き、
教育長に提言してもらう会です。部長、次長、課長は参加させていただいています。
進める意味ではなく、意見を頂くという事です。 |
保護者 |
地区に子供がいるという事は大事だと思います。お年寄りが多いですが、その子供が
帰ってきて、またその子供が行ける環境をつくってほしいと思います。 |
後援会長 |
公立の良さを知らない人が多いです。もっと、PRしてほしいです。 |
教育長 |
私も公立の良さは分かっています。
また、会長さんを通して率直なご意見を聞かせて頂きたいと思います。
ありがとうございました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(感想) |
大新幼稚園については、「転園」の話が主でした。 |