エコクラフトテープで作るキャンディボックス
◆キャンディボックス◆ 《サイズ》横約11cm、奥行約10cm、高さ約8cm |
||
---|---|---|
![]() *用意するもの クラフトハサミ、定規、ボンド ソフトバンドピンチ(洗濯ばさみ) 両面テープ約15cm |
*必要なクラフトテープ Pシリーズ12本合わせ6m 仕上げ用レース41cm |
【テープをカットする】 全て12本合わせのままです。 @横短テープ 10cm×4本 A横長テープ 36cm×3本 Bたてテープ 36cm×3本 C底補強テープ 11cm×4本 D側面用テープ 40cm×5本 E最上段補強テープ 45cm×1本 Fもち手用テープ 36cm×1本 *番号ごとにまとめておく。 |
【1】 1番と2番のテープの中央に 薄く印をつけます。 時間がたつと消えるペンがオススメです。 |
【2】 直角に印をつけた方眼紙に 両面テーブを貼ります。 |
【3】 1番と2番のテープの中心の印を 合わせて交互に並べます。 |
【4】 4番のテープ2本にボンドをつけ 両端に貼り付けます。 |
【5】 裏返して4番の残り2本も貼り付け よく乾かします。 |
|
【6】 角をカットします。
多少カーブを付けた方がきれいです。 |
【7】 長いテープを間違って切らないように 注意してくださいね。 |
【8】 3番のテープの端から 12.5センチのところに印をつけます。 |
【9】 3番のテープ2本を揃えて 底面に交互に通します。 端は下から通しはじめます。 |
【10】 左右に開きます。 |
【11】 3番のテープ残りの1本を 中央に通します。 印は底面の右端に合わせます。 |
【12】 ソフトバンドピンチ部分をめくり ボンドを付けて貼り付けます。 |
【13】 5番テープの端から2cmに印を付けます。
ボンドをていねいにつけます。
|
【14】 貼り合わせて輪にします。 |
【15】 底面からしっかり立ち上げます。 |
【16】 つなぎめが隠れるように交互に通します。 |
【17】 2段目は1段目と反対になるように 通します。 |
【18】 1段目と交互になっているか確認し、 3段目から5段目まで交互に通します。 |
【19】 5段目通し終わったところです。 |
【20】 たてのテープを引っ張り すき間をつめます。 |
【21】 内側に出ているテープを 外側に折り曲げます。 |
【22】 3段目より長い時はカットする。 |
【23】 3段目に差し込む。 |
【24】 6番テープを最上段に巻きつけます。 |
【25】 カットして付き合せにしてボンドで貼ります。 |
【26】 しばらく固定して乾かします。 |
【27】 折り返していなかったテープを折り返します。
2段目より長い時はカットします。
|
【28】 2段目に差し込みます。 |
|
【29】 7番テープにボンドをつけて差し込む。
わかりやすいように色を変えています。 |
【30】 左右ともに差し込みます。
わかりやすいように色を変えています。 |
|
【31】 チロルテープをボンドで貼ります。 |
【32】 貼り終わりは5mmほど折り返します。 |
【33】 少し重ねて貼ります。完成です。 |
*作られた方、ご意見・ご感想をお寄せくださいね。 説明間違い、サイズミスなどありましたらおしえてくださいね。 |
著作権を放棄していませんが講習会やバザーには自由にご利用ください。
2015/8/5 メロウハウス
↓スポンサー利用欄↓