母の日用ミニバッグ(クラフトミニバッグ)レシピ
☆メロウハウス☆オリジナル ◆クラフトミニバッグ◆ 《サイズ》底:21cm×8cm、高さ:13cm(もち手除く) |
|
---|---|
*必要なクラフトテープ バッグ用Pシリーズ12本合わせ 13m もち手用Pシリーズ12本合わせ 3m *この説明ではPテラコッタとPワインを 利用しています。 |
*用意するもの ハサミ ボンド(速乾性) 定規・メジャー 洗濯ばさみ 両面テープ23cm PPバンド ニス |
*カットしたら番号をつけてまとめておきましょう |
準備 テープをカットする。 ★バッグ用 12本合わせ長いものからカットする。 D-1【側面太】12本合わせ62cm×6本 C【たて】 12本合わせ54cm×4本 @【横長】 12本合わせ42cm×9本 B【補強】 12本合わせ21cm×2本 残りはPPバンドで6本合わせに裂く。 D-2【側面細】 6本合わせ62cm×5本 A【横短】 6本合わせ8cm×9本 ★もち手用 3m全てを下記の本数に裂く。 Eもち手本体 8本合わせ3m×1本 Fもち手補強巻 2本合わせ3m×2本 |
1、底を作る。 1-1 中心を合わせ両面テープ上に交互に並べる。 @【横長】 12本合わせ42cm×9本 A【横短】 6本合わせ8cm×8本 残った【横短】テープ1本を 3本わせ2本に裂き上下に並べる。 |
|
1-2 ボンドをつけて補強テープを貼る。 B【補強】 12本合わせ21cm×2本 |
|
1-3 しっかり乾いたら両面テープをはがして 裏返しボンドをぬる。 ボンドの幅は1cmくらい。 |
|
1-4 上下に同じ長さが出るように測り たてテープをボンドの上に貼る。 C【たて】 12本合わせ54cm×2本 |
|
1-5 残りのたてテープを交互に編み込み 固定する。 C【たて】 12本合わせ54cm×2本 |
|
1-6 しっかりと折り曲げ立ち上げる。 |
|
2、側面を作る。 2-1 のりしろ2cmで輪に貼る。 D-1【側面太】12本合わせ62cm×6本 D-2【側面細】 6本合わせ62cm×5本 |
|
2-2 12本合わせ(太い方のテープ)を交互に編む。 D-1【側面太】12本合わせ62cm×1本 *つなぎめは、たてテープの裏に合わせる。 |
|
2-3 隙間のないように詰めながら 太テープと細テープを交互に編む。 D-1【側面太】12本合わせ62cm×5本 D-2【側面細】 6本合わせ62cm×5本 *つなぎめは、たてテープの裏に合わせる。 *詰めるときに軽く霧吹きをすると すべらず詰めすいです。 つけすぎは禁物です! |
|
2-4 バッグ内側に出ているテープを 外側にしっかり折る。 ※バッグふちから3.5cm以上あるときは カットしておく。 |
|
2-5 上から3段目のテープの 内側に差し込む。 |
|
2-6 バッグ外側に出ているテープを 内側にしっかり折る。 ↓ バッグふちから3.5cm以上あるときは カットしておく。 ↓ 上から3段目のテープの 内側に差し込む。 |
|
3、もち手を作る 3-1 Eもち手本体 8本合わせ3m×1本を 外側用130cm×1本と 内側用54.5cm×2本にカットする。 外側用をもち手付け位置(画像参照)に ぐるりと一周編みこんでいく。 ↓ 底でのりしろ2cmにボンドをつけ貼る。 側面の隠れる部分に差しこむ。 ↓ もち手の長さが左右おなじになるように あわせる。29.5cmくらいになります。 |
|
|
3-2 内側用をもち手付け位置(画像参照)に 編みこむ。 *内側は底を通しません。 |
3-3 外側用と内側用をボンドで貼り合せる。 形を整えながら洗濯バサミで固定する。 |
|
3-4 もち手補強テープをしっかり隙間が 出来ないように巻く。 Fもち手補強巻 2本合わせ3m×2本 巻き始めはボンドを多めに つけてもち手裏側に差し込む。 ↓ 巻きながら時々少量のボンドで 固定すると巻きやすい。 ↓ 巻き終わりは1cm残してカットする。 ボンドを多めにつけてもち手裏側に差し込む。 完成! |
|
*色々な色合わせでどうぞ。 |
![]() *チロルテープは65cm必要です。 |
*作られた方、ご意見・ご感想をお寄せくださいね。 説明間違い、サイズミスなどありましたらおしえてくださいね。 |
☆Mellow House☆オリジナル作品です。
著作権を放棄していませんが講習会やバザーには自由にご利用ください。
2014/5/19 Bannbi♪