京都観光の歩み

H《H昭和40年代〜 》

1965年(昭和40) 3月 東寺本山が宗派から独立へ
            3月 国道9号バイパス・大枝−西大路開通
            6月 名神高速道路が開通
           11月 嵐山高雄パ−クウエイ開通
1966年(昭和41) 1月 古都保存法制定(翌年発効)
            4月 奥比叡ドライブウエイ開通
            5月 国立京都国際会館が開館
1967年(昭和42) 4月 国道1号 東山バイパス・四宮−東大路開通、東山ドラ イブウエイ開通
1968年(昭和43) 3月 山科に清水焼団地が完成
            5月 平安博物館(現・京都文化会館?)が開館
1969年(昭和44) 9月 トロリ−バスを廃止
<1970年(昭和45?)10月 国鉄(現・JR)の「デスカバ−・ジャパン」キャ ンペ−ン開始>
           11月 歩行者天国四条通りで実施
1971年(昭和46)10月 「京都市景観条例」を制定
               本国寺が堀川六条から山科に移転、このころから市中の 寺院が郊外に移転相次ぐ
1972年(昭和47)12月 市電の撤去始まる(昭和53年7月全面撤 去)
1973年(昭和48) 3月 方広寺の大仏殿が焼失
          ?11月 京都市、マイカ−観光拒否宣言
1974年(昭和49)10月 京福電鉄が嵐山駅舎を利用し全国初の女性専用「レデス ホテル」(42室)をオ−プン
1975年(昭和50)11月 東映太秦映画村オ−プン
1976年(昭和51) 4月 清水産寧坂と祇園新橋を全国初の伝統的建造物保存地区 に指定
1978年(昭和53) 7月 市電の全面撤去
1981年(昭和56) 5月 地下鉄(京都市高速鉄道)・烏丸線の京都−北大路間が 開通、以後、南は竹田、北は国際会議場まで延びる
1982年(昭和57) 4月 京都市文化財保護条例制定
1985年(昭和60) 7月 京都市、古都保存協力税を実施(63年3月廃止)
1987年(昭和62) 4月 国鉄がJR(Japan Lailway )となり旅客6、貨物1会 社に分割・民営化
1988年(昭和63) 8月 地下鉄・烏丸線の京都−北大路−近鉄新田辺間で相互乗 り入れ
1989年(平成 1)10月 京阪電鉄鴨東線が開業
1991年(平成 3) 2月 京都ホテルの60メ−トル改築で市が許可
1994年(平成 6)    平安遷都1200年記念事業が行われ
           12月 ユネスコの世界遺産に「古都京都の文化財」17カ所が 登録された
1997年(平成 9) 9月 京都駅ビルが完成=2代目(大正3年)、3代目(昭和 27年)に次ぎ4代目の現代風総合駅舎=
           10月 地下鉄・東西線の醍醐−二条間が開通

戻る